【iOS4.2】AirPlayのアイコンはAirPlay対応機器がないと表示されない。
先日、AirPlayについて書きましたが、Appleのディスカッションボードでのやりとりで気がついたことがありますので補足。ま、タイトルのとおりなんですけどね(^^)
(1) iOS 4.2.1のAirPlayは、その機器(iPhoneやiPad、iPod touch)がAirPlay対応機器とつながってないと、AirPlayアイコンが表示されない。
(2) iPodを横位置表示させると、AirPlayアイコンは表示されない。
いずれ変更されるのかもしれませんが、現状そういう事のようです。
まず、(1)ですが、iPhoneがAirMac Expressにつながっているときは、下記のように、
画面右下に、AirPlayアイコンが表示されます。
このiPhoneをWiFiをオフにしてAirMac Expressから切り離す、あるいはfonなど別の無線LANアクセスポイントにつなぎ直すと、次の写真のようにAirPlayアイコンが表示されなくなります。
音楽は再生されたままですが、音はiPhoneから出てきます。2つのスクリーンショットの違いですが、AirPlayアイコンの有無だけじゃないのにお気づきでしょうか? 1曲送り、1曲戻りのアイコンの間隔が違っているのはどうでもいいとして、音量スライダーの位置が違いますね。
iPhoneは、AirPlay中のボリュームと、iPhone本体で再生する場合のボリュームを個別に覚えていてくれるようです。
さらに次のスクリーンショットですが、これはどういう状態かおわかりでしょうか?
ボリュームスライダーはiPhoneでの再生の位置。AirPlayアイコンは表示されている。が、1枚目のスクショのブルーではなく、アイコンの色が白です。これは、AirPlay対応機器を認識しているけど、AirPlayではなくiPhoneで再生している状態です。
こんな細かいところにこだわるのが、いかにもAppleらしいですね。AirPlay対応機器がないとAirPlayのアイコンすら表示させない。使えないものを見せてもしようがない!、という配慮なのでしょうけど、知らない人はわからないですよね? アップデートしたのにAirPlayが使えないと思っちゃいますよね。
ということで、ちょっと書いてみました。
最後に(2)は、スクショにするとこんな感じ。
iPhoneを横位置にした状態では、AirPlay対応機器とつながっていても、AirPlayアイコンは表示されません。iPadは持ってないからわからないんですけど、あれだけ広い画面だとどこかに表示するスペースはありそうですね。iPadをお持ちの方、お暇なら教えてください。
最後になりましたが、今回のAirPlay。AirMac Express
やApple TV (2nd)
、DENON
やマランツ
(マランツは11月末対応。現行機は5,250円でAirPlay対応機にアップグレード可能。)などのAirPlay対応オーディオ機器だけでなく、Bluetoothオーディオ機器にも対応していますよ。
初期iPhoneのBluetoothはA2DPにすら対応していなくて(昨年あたりから対応しましたけども)、電話用のBluetoothヘッドセットは使えるけど、オーディオ用のBluetoothヘッドフォンなどが使えない状態でした。それが今やAirPlayでBluetoothオーディオ機器に接続できるわけで、大進歩ですよね。というわけで、Bluetoothオーディオレシーバーやら、Bluetoothオーディオを物色しつつあるdukeでした。
特に世界初のAirPlay対応ネットワークCDレシーバー、DENONのRCD-N7W
には興味津々です。コスパも抜群だし、ポチッとな、ってしそうです。(^^);
« 【今週のシングル】pocketlifeのEmpty | トップページ | BluetoothオーディオレシーバーでiPhoneのAirPlayを試す »
「ニュース」カテゴリの記事
- amazon、本日午後6時から54時間の「タイムセール祭り」を開催!(2018.02.28)
- 仮想通貨取引所「Zaif」、昨日6日のメンテ後謎のビットコイン価格100万円オーバーの急騰でショーター阿鼻叫喚!(2018.02.07)
- The Wall Street Journal (ウォール・ストリート・ジャーナル) デジタル版の解約方法(2017.12.18)
- 先日の台風21号の影響による大津市の日降水量は、観測史上2番目!(2017.10.31)
- 世界初の「マイナス環境負荷」の発電所が誕生!(2017.10.18)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
コメント
« 【今週のシングル】pocketlifeのEmpty | トップページ | BluetoothオーディオレシーバーでiPhoneのAirPlayを試す »
yutaksrlsonさん、はじめまして。
コメントいただき、ありがとうございます。週末はちょっと出ておりまして、お返事が遅れました。申し訳ありません。
すでにDENONのネットワークCDレシーバーなどはiPhoneをリモコン替わりに使えるようですよ。そういや、クライスラーのおもちゃみたいな電気自動車は、iPhoneがイグニッションキー代わりだったような・・・
国内販売開始早々に飛びついたiPhoneですが、今まで期待を裏切ってくれていません。というか、期待してた以上に楽しめるガジェットですね。OSがアップデートするごとに、新機種に生まれ変わったみたいに機能アップしますし(^^)
投稿: duke | 2010年11月29日 (月) 13時58分
iOS 4.2の目玉機能「AirPlay」は、こんなに便利だった!―【私の論評】アップルはホームオートメーションを狙うか?
ブログ名:「Funny Restaurant 犬とレストランとイタリア料理」
こんにちは。私も、iPhoneOSをiOS4.2に入れ替えて、さっそくAirPlayをやってみました。とても便利ですね。しかし、これってiTuneだけだと勿体ないと思いませんか?たとえば、部屋の電灯を制御するとか、あるいは冷蔵庫の中身を点検して、足りないものを表示するとか、その他いろいろなことに使えそうです。各家庭にwifiが普通に設置されるようになれば、このようにしたほうが、従来のものより安上がりです。そうです。従来ホームオートメーションと呼ばれていたような分野です。きっとアップルは将来このようなことも狙うのではないかと思います。そう思うのは、私だけでしょうか?詳細は、是非私のブログを御覧になってください。
投稿: yutaksrlson | 2010年11月26日 (金) 13時09分
iOS 4.2の目玉機能「AirPlay」は、こんなに便利だった!―【私の論評】アップルはホームオートメーションを狙うか?
ブログ名:「Funny Restaurant 犬とレストランとイタリア料理」
こんにちは。私も、iPhoneOSをiOS4.2に入れ替えて、さっそくAirPlayをやってみました。とても便利ですね。しかし、これってiTuneだけだと勿体ないと思いませんか?たとえば、部屋の電灯を制御するとか、あるいは冷蔵庫の中身を点検して、足りないものを表示するとか、その他いろいろなことに使えそうです。各家庭にwifiが普通に設置されるようになれば、このようにしたほうが、従来のものより安上がりです。そうです。従来ホームオートメーションと呼ばれていたような分野です。きっとアップルは将来このようなことも狙うのではないかと思います。そう思うのは、私だけでしょうか?詳細は、是非私のブログを御覧になってください。
投稿: yutaksrlson | 2010年11月26日 (金) 13時05分