日本でもiTunse Storeで映画配信開始!
アップル、日本国内でiTunes Storeの映画配信を開始−HD/SDでレンタルは200円から。Apple TVも発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101111_406087.html
先日、何の前触れもなくAmazonでDRMフリーのMP3販売が始まったと思ったら、今度はAppleがiTunes Storeで映画のレンタル&販売を開始しました。
本家USAのiTunse Storeではずいぶん昔から始まっていますし、あちらではテレビ番組まで購入可能なのですが、ようやく日本でも映画だけですが、購入&レンタルが可能になりました。映画だけであるのは、日本のTV局がiTunes Storeでの配信に大反対しているということで、やっぱ1,000万も給与もらってる人達の集団はがめついなぁ、と思うわけであります。
日本で映画のレンタル(TSUTAYAとかでDVDを借りるのではなく、データのレンタル)が根付くのか、非常に興味が有ります。
実際映画って、たとえば金曜ロードショーとかをDVDレコーダー等で録画しても、そうそう繰り返しみないもんですよね。よほどの名作とかお気に入りは別にして。だから、客観的に考えれば200円〜500円でレンタルできるのはありがたいかも。
でも、お金を払ったのに、何も残らないという形が日本人に馴染むのかなぁ? 日本人て形のないものは只だと思ってる人多いじゃない? たとえば、電話でプロ(士業の人とかを想像してください)に相談して返事貰って、それでお金請求されたら怒る人が多そうじゃない? こういう形のない情報やコンサルに金を払うのに慣れてないのよね、まだ。この状況で、映画のレンタルに金を払ってくれるのかな?
音楽に関しては購入すればAACファイルが残るわけで、iTunes Storeも成功しているとは思うけれども。日本人が食いつくかどうかも含めて、おいらはかなり興味あります。
それから、このiTunes Storeで配信される映画を観るのに最適な新型Apple TVが、日本でも8,800円で販売開始されることになりました。旧型はいよいよディスコンですね。旧型には旧型の良さがあるので、必要な人は整備済み製品が出たら大急ぎで買っとくべきですよ。
【参考】
Apple、日本のiTunes Storeで映画の提供を開始
http://www.apple.com/jp/news/2010/nov/11itunesjp.html
« Mac OS X 10.6.5 アップデート | トップページ | ホンダ1300 »
「ニュース」カテゴリの記事
- amazon、本日午後6時から54時間の「タイムセール祭り」を開催!(2018.02.28)
- 仮想通貨取引所「Zaif」、昨日6日のメンテ後謎のビットコイン価格100万円オーバーの急騰でショーター阿鼻叫喚!(2018.02.07)
- The Wall Street Journal (ウォール・ストリート・ジャーナル) デジタル版の解約方法(2017.12.18)
- 先日の台風21号の影響による大津市の日降水量は、観測史上2番目!(2017.10.31)
- 世界初の「マイナス環境負荷」の発電所が誕生!(2017.10.18)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 大容量SSD、Crucial MX500の2TBおよび1TBモデルが過去最安値。 2TBで28,318円!(2019.04.20)
- Toast 17を含むMacアプリ5本がわずか$39.99。「The Corel Creative Mac Bundle Ft. Toast 17 Titanium」開催中!(2019.04.04)
- USB Type-C対応 高速大容量ポータブルSSD「COLORFUL 1TB P100」のレビュー!(2019.03.29)
- 2TB SSD Micron 1100シリーズ「MTFDDAK2T0TBN-1AR1ZABYY」が24,780円! と言うわけで、3個目ゲット。 」(2019.03.26)
- 「CalDigit Thunderbolt 3 mini Dock」がお買い得!(2019.03.23)
コメント