iPhoneで広辞苑を使う(EPWING形式の辞書をiPhoneで使う)
以前、iPhoneやiPod touch用の辞書Appについての日記を書きました。有名所の日本語辞書Appとしては、広辞苑(8,500円)、大辞林(2,500円)、大辞泉(2,000円)とラインナップ豊富なiPhone Appですが、なかなかいいお値段となっています。私は、大辞泉が1,000円ジャストの時にダウンロードしましたが、ほかは手が出ず(^^)
で、先日古いアプリケーションを整理していたら、こんなものが出てきました・・・
これって、iPhoneにインストールすれば、いきなり辞書充実じゃんw というわけで、さっそく実行。
これらの辞書はEPWING形式になっていますから、EPWING形式を読み込めるiPhone Appが必要になります。探してみた結果、フリーも含めて色々見つかりました。
- EBPocket free(無料)→
- EBPocket Professional(600円)→
- iDict+(230円)→
- iDic(600円)→
このうち、おいらが購入したのはiDict+。無料AppのEBPocket freeを試してもよかったんだけど、iDict+は作者が日本人だし、作者による詳細なWebもあるし、ということで選択。値段も230円とお手頃だったしね。
それでは、iDict+の使い方。
起動したら、
Home画面にして、「基本設定」にタッチします。
そして、「FTPサーバー起動」をタッチ。
すると、下記のような画面になるので、MacやPCからFTPクライアントソフトを使って、辞書をiPhoneにアップロードします。
おいらは普段愛用しているTransmit FTPで辞書をアップロードし終われば、iDict+で使えるはずですが、おいらの場合は、一度iDict+を終了して、再度起動しなおさないと使えませんでした。作者のFAQでは、「辞書グループリセット」で使えるらしいのですけどね。
その他にも、フォルダ名は半角英数とか、FTPアップロード後のフォルダ名変更ではダメとか、制限がありますからご注意を。
無事、辞書が登録されたら、何か調べてみましょう。たとえば、「さくら」を検索してみると、
上記のように、すべての辞書を横断して調べてくれます。これは、ある意味、iPhoneの単体辞書Appより便利ですね。
広辞苑の「桜」は、こんな感じ。
というわけで、iDict+おすすめです!
昔のPCには、広辞苑や大辞林などの辞書CDが必ず付いてきたものですが、それが今でも有効に(というか、当時よりさらに有効に)使えるというのはありがたいですね。まさしくエコ(^^)
そんなものはとうの昔に捨ててしまった!って方、ヤフオクなんかに安く出品されてますよ。広辞苑が1200円くらいみたいです。
それでもやはり、iPhone Appの方がいいとおっしゃる方。
です。これはこれで最新版だし、使い勝手もいいし、アリ!だと思います。
« 【今週のシングル】ブラウンシュガーのカナシミ風 | トップページ | W202、ウインドウォッシャー液もれ再び »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- MacBook Proの充電も可能なUSB PD 90w出力の急速充電器が4,329円とお買い得!(2020.05.22)
- 13インチMacBook Proを2時間で満充電にできるUSB PD 60w出力の20,000mAhモバイルバッテリーが超お買い得!(2020.02.10)
- 「Adobe Creative Cloud コンプリート 12か月版」が45,000円とお買い得!(2020.02.04)
- 1億800万画素の5眼カメラ搭載で5万円台のXiaomi 「Mi Note 10」と「Mi Note 10 Pro」、予約受付開始!(2019.12.10)
源 隼人様
ご参考にしていただけたようで、嬉しいです。今後とも、よろしくお願いします。
投稿: duke | 2013年4月21日 (日) 11時05分
よくわかりました。これでリーダースを使えます。有り難うございました。
投稿: 源 隼人 | 2013年4月21日 (日) 09時29分