EyeTV HD、予約録画(留守録)の設定方法
USAの本家amazon.comから、個人輸入したMac専用ハイビジョンビデオキャプチャユニット、EyeTV HD。今日は実験を兼ね、OS X LionがプリインストールされたMacBook Air 13(MC966J/A)
で、いろいろ遊んでます。もちろん、EyeTV HDは、最新のOS X Lion上でも、何ら問題なく動作していますよ。
先のブログの設定で、EyeTV HD付属の「赤外線チャンネルチェンジャー(IRブラスター)」を使えるようになり、さらに快適になりました。
このおかげで、ユニデンの地上・BS・110度CS デジタルハイビジョンチューナー、DT300のチャンネル切り替えが、EyeTV HD付属のリモコンで行えるようになりましたし、EyeTV HDに留守番録画させる時にも、EyeTV HD側から地デジチューナー、DT300のチャンネルを変更することが可能になりました。
いよいよ今回は、その予約録画=留守録、の設定方法です。こちらも、少しの工夫で簡単に行うことができます。
まず最初に、先のブログを参考に、「赤外線チャンネルチェンジャー(IRブラスター)」を使えるよう設定しておいてくださいね。これをしておかないと、EyeTV HD側から地デジチューナーのチャンネルを変えることができません。もっとも、予めチューナー側のチャンネルを合わせておけば良いわけですが、でもその場合、複数のチャンネルの録画(テレ朝録画のあと、NHKを録画とか)は不可能になります。
では、設定していきましょう。アプリケーションフォルダにある、「EyeTV」をダブルクリックして起動します。IRブラスターを使えるように設定したあとでは、下図のように「EyeTV 番組表」は、当然のことながら「国:アメリカ」となっています。
次に下図のように、「チャンネル名」を右クリック(MacBook Airでは、2本指クリック)して、正しい日本のチャンネル名に「名称変更」します。正しいチャンネル名は、利用するiEPGのデータを見ればわかります。
では実際にチャンネル名を調べてみましょう。「テレビ王国」から各チャンネルのiEPGデータをダウンロードして、「テキストエディタ」で開きます。京都では、
- 1ch:NHK総合
- 2ch:NHK教育
- 3ch:KBS京都
- 4ch:毎日テレビ
- 6ch:ABCテレビ
- 8ch:関西テレビ
- 10ch:読売テレビ
となっています。例として、下記がテキストエディタで開いた「KBS京都」のiEPGデータです。
Content-type: application/x-tv-program-info; charset=shift_jis
version: 1
station: KBS京都
year: 2011
month: 08
date: 28
start: 18:00
end: 21:55
program-title: KBS京都エキサイトナイター 「阪神タイガース×ヤクルトスワローズ」
genre: 16
subgenre: 1
〜甲子園球場
上のiEPGデータのstetion: 部分をカット&ペーストすればいいわけです。
地デジの全てのチャンネルの名前を正しく直せたら、
再び、「テレビ王国」のページに行き、予約録画したい番組の「iEPG」をクリックします。自動的に、「EyeTV.app」が起動し、下図のように無事予約されました。
あとは放っておいたら、Macが勝手に録画してくれます。便利な世の中ですね。
そうそう、地デジチューナー側は電源を入れっぱなしにしておいてもいいですし、ユニデンのDT300のように、「視聴予約機能」が付いているのであれば、チューナー側でも「視聴予約」しておけば、チューナーの電源を切っておいても、自動的に電源が入り予約録画が始まります。
なお、Macはスリープさせておいても、EyeTV.appで録画予約しておけば、自動でスリープ解除され、録画が始まります。便利すぎ! ですから、Macのスリープ解除は、Mac OS X Lion標準装備の「Automator.app」で、などと難しいことを考える必要は一切ありません。
最後になりましたが、EyeTV.appでは、デフォルトで予約した時間の2分前から録画が始まり、番組終了時間の2分後まで録画します。
この設定は、メニューバーのEyeTVから、「環境設定...」を選び、「録画」で変更することができます。
以上、ご参考になれば幸いです。
それにしてもEyeTV HDは便利です。録画データは、H.264圧縮ですが十分美しい。保存用データとしては最適です。また、編集も自由自在。ブルーレイに焼いたあと、他のブルーレイプレイヤーで再生できないとか、480iのSDで再生されるとか、そういうことが一切ありません。
これがわずか15,000円程度(アメリカのamazon.comから個人輸入すれば)で購入できるのですから、Macユーザーは絶対に手に入れるべきですよ。ほとんどテレビを見ないおいらがそう思うのですから、よくTVを見る人には必需品でしょう。
【関連記事】
« EyeTV HDの赤外線チャンネルチェンジャー、IRブラスターを使えるようにするには? | トップページ | MacBook Air 13(MC966J/A) & Parallels 6でWindows XPを使う。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- SanDiskの大容量ポータブルSSDがお買い得!(2020.10.14)
- MacBook Proを充電可能な最大87w出力のモバイルバッテリー「Anker PowerCore III Elite 25600 87W」販売開始!(2020.10.08)
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- MacBook Proの充電も可能なUSB PD 90w出力の急速充電器が4,329円とお買い得!(2020.05.22)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 大容量SSD、Crucial MX500の2TBおよび1TBモデルが過去最安値。 2TBで28,318円!(2019.04.20)
- Toast 17を含むMacアプリ5本がわずか$39.99。「The Corel Creative Mac Bundle Ft. Toast 17 Titanium」開催中!(2019.04.04)
- USB Type-C対応 高速大容量ポータブルSSD「COLORFUL 1TB P100」のレビュー!(2019.03.29)
- 2TB SSD Micron 1100シリーズ「MTFDDAK2T0TBN-1AR1ZABYY」が24,780円! と言うわけで、3個目ゲット。 」(2019.03.26)
- 「CalDigit Thunderbolt 3 mini Dock」がお買い得!(2019.03.23)
「Mac」カテゴリの記事
- SanDiskの大容量ポータブルSSDがお買い得!(2020.10.14)
- MacBook Proを充電可能な最大87w出力のモバイルバッテリー「Anker PowerCore III Elite 25600 87W」販売開始!(2020.10.08)
- Macユーザー、iPhoneユーザーに人気のベルキン製品がお買い得! 「Belkin Thunderbolt3 Express Dock Pro HD 【F4U097JA-A】0.8mケーブル付 」は27,899円!(2020.09.03)
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- Parallels Desktop for MacやPDF Expertを含む総額 $1,127.82相当のMacアプリ 11個が驚きの $54! 「The Limited Edition Mac Bundle Ft. Parallels Desktop」始まります。(2020.06.03)
「iPhone・iPod・iPad」カテゴリの記事
- ポルシェ・ケイマン(987c)、安い診断機(ダイアグテスター・OBD2スキャナー)を買ってみたら意外と使える!(2020.10.14)
- MacBook Proを充電可能な最大87w出力のモバイルバッテリー「Anker PowerCore III Elite 25600 87W」販売開始!(2020.10.08)
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- ワイヤレス・ノイズキャンセルヘッドホンの決定版かも。SONYが「WH-CH710N」を15,400円で販売開始!(2020.05.27)
- MacBook Proの充電も可能なUSB PD 90w出力の急速充電器が4,329円とお買い得!(2020.05.22)
コメント
« EyeTV HDの赤外線チャンネルチェンジャー、IRブラスターを使えるようにするには? | トップページ | MacBook Air 13(MC966J/A) & Parallels 6でWindows XPを使う。 »
duneRider様
はじめまして。それから、お返事遅れて申し訳ありません。週末にかなりショックなできごとが、そして年度末で仕事が超多忙となかなか時間が取れないでおります。
BSとCSはまだ設定していない(分波器を買うところまでは済ませてるのですが、肝心のアンテナ側の工事をする時間がとれてません。)です。
どこかで、EyeTVのリモコンで使ってないボタンに、BS、CSを割り振れば予約できるのかな?
私は基本、どこでもMy MacというかVNCで、EyeTVのつながったMacにアクセスして、外部から予約してますけど、この場合、BS、CSに切り替えるすべが無いですよね〜?
もちろん、自宅に居るなら、チューナー側で切り替えて予約すればいいんですけど。
チューナー側で録画予約して、EyeTVを録画状態にしておくと、チューナーの電源が入ってから自動で録画が開始される、とかいう話も聞いてますが、そのあたりの方法で切り抜けられませんか?
実際にBS、CSが使えるようになってから、時間を取って私もあれこれ試してみます。今回は全くお役に立てず、申し訳ないです。
投稿: duke | 2012年3月 6日 (火) 10時37分
duke さん 初めまして。
EyeTVでググっているうちにこちらに辿り着き
とっても参考にさせていただき感謝しています。
質問させてください(^-^;。
duke さんは、 BSやCSの予約もされていますか?
eyetvリモコンにBS,CSボタンを設定できれば行けそうな気がして弄りまくっていますが出来ずにいます。
なにかアドバイスいただけませんでしょうか。
投稿: duneRider | 2012年3月 4日 (日) 01時38分