mshta.exeを利用したワンクリック詐欺
昨日、友人からSOS。Windows 7パソコンでWebサーフィン(死語?)してたら、地雷を踏んだらしく、ワンクリック詐欺の画面がログインのたびに出てきて消せないとのこと。だから、Windowsなんて使ってるから・・・、というのはおいといて、面白そうだから見てきました。
PCを見てみると、こんなありがちな不正請求の画面が。タスクマネージャーを見てみると、
上図のようにInformationなるタスクが動作中。右クリックして、関連プロセスを調べてみたら、mshta.exeが動いていました。mshta.exeについてぐぐってみると、hta形式のアプリを動かすためにWindowsに元々入っているものとのこと。結局、このInformationに関連付けられてる拡張子.htaのファイルを削除、該当のレジストリの削除、起動項目の削除あたりで除去できそうです。
でも、ま、面倒なので、「システムの復元」ができそうかどうか見てみると、ラッキーにも感染日の前日にWindows Updateがかかっていたようで、復元ポイントが作成されていました。ということで、迷うことなく、システムの復元を選択。
結果、全く問題なくなりました。もちろん、起動後のログインのたびに出ていた、ウザいワンクリ詐欺広告もご臨終。
Windows 7の「システムの復元」も、OS X Lionのタイムマシーンほどは優れものじゃないですけど、復元ポイントさえあれば、何とかなりますね。以前は、ひどいものだったけどね。
« iOS 5およびiCloudに対応のiTunes 10.5、出てますよ〜! | トップページ | iPhoneから、VNCを使って今晩のNHK クローズアップ現代「世界を変えた男 スティーブ・ジョブズの素顔」を録画予約! EyeTV HDならこんなに簡単にリモートで録画予約ができてしまいます。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
« iOS 5およびiCloudに対応のiTunes 10.5、出てますよ〜! | トップページ | iPhoneから、VNCを使って今晩のNHK クローズアップ現代「世界を変えた男 スティーブ・ジョブズの素顔」を録画予約! EyeTV HDならこんなに簡単にリモートで録画予約ができてしまいます。 »
コメント