'98 C240、エアマスとクランクポジションセンサーの交換。
先週の金曜に、突然エンジンストップしたW202ですが、エアマスとクランク角センサーを交換しました。エアマスは、自分で交換しても良かったんですけどね。でも、クランク角センサーは、やはりちゃんとした工具がないと厳しそうです。クランク角センサーの場所は、ミッションの上、左バンクの下といった感じでしょうか。
これが、取り外したクランク角センサー。新車時から一度も交換したことがないのか、メルセデス純正部品でした。型番は、A003 153 95 28です。でも、ひっくり返せば、
このようにボッシュ製であることがわかります。BOSCHの型番は、0 261 210 142。
外観は、少々の汚れはありますが、壊れているかどうかは全くわかりませんね。センサーですから、電気的な特性が変わってしまったら、壊れたってことですから、外観からは判別しようがありません。
新しく取り付けたのは、先のブログでもご紹介したBOSCH製の0261210142。お値段、たったの7800円。さすが、
ヤフオクといったところ。なお、今回お願いしたのは
有限会社プロテックオート
さんです。信頼できる業者さんじゃないと、万一の場合困りますからね。
上の写真でお分かりのとおり、ベンツ純正パーツじゃなくとも、同じ製造元のボッシュ製ですから、全く問題はありません。偽物だと困りますけどね。
ついでに、交換したエアマスですが、こちらもボッシュ製。エアマスの不調は、かなり昔から感じていて、だましだまし使ってきたんですが、今回のエンストを機に交換を決意。型番は、0 280 217 515です。これもヤフオクで14,900円なり。MB純正パーツに比べると80%オフというか、1/6というか、ただみたいな値段です。
で、たぶんエアマス交換のおかげと思いますが、エンジンフィールもシフトフィールもずいぶん変わりました。もちろん、良い方向にね。ともに滑らか・シルキーになっています。あ、エンジンオイルも交換しましたけどね、ついでに。オイルは安い普通のオイルですが、5000kmごとに交換しています。
昼休みにはしっかりスタッドレスに履きかえて、冬季遠征準備も完了。遠征前に、近場をドライブして本当に直ったかどうか、調べておきたいんだけどね。
【関連記事】
- ファンベルト切れのC240、修理完了。 14/03/06
- C240、再びファンベルト切れ。orz 14/03/01
- 一部クルマ好きのためのApp、DashCommandが期間限定で850円と格安です。 13/10/15
- 98年式W202、エアコン修理の総額は62,084円。格安? 日本車よりは安いかな。 13/07/05
- 1998年式W202、パワーシートが動かない。というわけで、パワーシートリレー(002 542 22 19)を修理しました。 13/06/14
- W202(C240)のエアコン不調。2,100円と格安の純正エバポレーター温度センサー到着。 13/06/10
- W202(C240)のエアコン不調。コンプレッサー、リキッドタンク・レシーバー、リキッドタンク温度センサー到着。 13/06/07
- 記事 W202(C240)のエアコン不調。コンプレッサー交換で直ればいいな。 13/06/06
- ワゴンR、ホンダビート、メルセデス・ベンツ C240の実燃費 その2 13/01/25
- 走行中エンジン停止のベンツC240(W202)、クランク角センサーとエアマスの交換で格安にて完治。 12/01/17
- '98 C240、エアマスとクランクポジションセンサーの交換。 11/12/09
- ポンコツW202、突然のエンジンストップ orz というわけで、クランク角センサーとエアマスを購入。 11/12/07
- ワゴンR、ホンダビート、メルセデス・ベンツC240の実燃費 11/10/03
- W202のバッテリー 11/02/10
- W202、ウインドウォッシャー液もれ再び 11/01/17
« Aperture 3.2.2 | トップページ | 2011/12Vリーグ、いよいよ明日から! »
「自動車・バイク」カテゴリの記事
- ポルシェ・ケイマンのスタッドレスタイヤ(2020.11.24)
- ポルシェ・ケイマン(987c)、安い診断機(ダイアグテスター・OBD2スキャナー)を買ってみたら意外と使える!(2020.10.14)
- ポルシェ・ケイマン、車内がガソリン臭い!? その原因と対策(2020.10.06)
- ポルシェ・ケイマン(2020.09.02)
- ピレリのスタッドレスタイヤ 「ICE ASIMMETRICO PLUS(アイスアシンメトリコ プラス)」はサマータイヤ並みの静粛性!(2019.12.16)
コメント