毎日+スポニチのTAP-iが、iPhone/iPad用電子新聞として秀逸な件。
産経新聞が、産経新聞HD - 株式会社産経デジタルで先鞭をつけたiPad用のニューズリーダー。こちらは、新聞記事をそのままのイメージで、iPad上で再現するというものでした。年寄りにはわかりやすいけど、あくまで新聞。美しいグラフィックとか音声再生、動画再生などは一切なし。つまり、古臭い。
今回ご紹介する、毎日新聞+スポーツニッポンのiPhoneおよびiPad用電子新聞リーダー、毎日+スポニチ - THE MAINICHI NEWSPAPERSは違います。iPadの機能をフルに活かすべく秀逸なデキです。→
このTAP-i自体は無料ですが、新聞のコンテンツはもちろん有料。ただし、今のところお試し期間となっており、8月末まで無償で、毎日新聞の記事、スポニチの記事、秀逸な写真などを楽しむことができます。
8月末までは無料で楽しめますが、その後は月額900円(毎日新聞と併読の場合は月額500円)。年間購読料だと9,500円のようです。しかし、年間9,500円で下記のようなインタラクティブな記事に触れることができるのなら、かなりお得と思うのですけど、みなさんはどう思われますか?
小さなiPhoneの画面でも、十分に楽しめますが、写真の迫力など最大限に享受したいのであれば、iPadで見るのが最高です。
上のスクショは、iPadで見た場合の、昨日配信の記事の表紙。インデックスは、毎日新聞のインデックスと、スポニチのインデックスがそれぞれ用意されています。
↑毎日新聞のインデックス
上のスクショのように、ニュース速報を見ることもできますし、記事閲覧中などに目次から読みたい記事に飛ぶことも可能です。
バレーボール好きには、上のような記事を読むことができるだけでお腹いっぱいですね。毎日新聞及びスポーツニッポンといえば、日本一歴史のあるバレーボール大会、黒鷲旗のメインスポンサーです。来年から、黒鷲旗の記事をiPadで読めるのかと思うと胸熱です。
次にiPadで配信される記事と、iPhoneで配信される記事の見え方の違い、表示の違いについて触れておきます。
↑こちらは、iPadで見た場合。非常に見やすいですね。
↑画面の小さなiPhoneの場合、上のような表示になります。基本的に写真だけが表示され、写真を指でタップすると写真が暗くなり、上のように文字も表示されるという仕組み。
↑これは、iPadで横向きに記事を表示した場合の表示例です。
↑もちろん、iPadで縦向きに表示することもできます。このあたり、さすがです。
↑一方iPhoneだと、画面の小ささもあって、写真と記事が別表示。また、記事も数ページに分かれて表示されますから、指でフリックしてページを繰ってきます。
↑iPhoneでも、縦・横どちらでも表示は可能です。字の大きさも、裸眼で普通に読める大きさでした。
最後に、iPhoneで毎日、スポニチそれぞれのインデックスを表示させた場合です。
↑毎日新聞のインデックスです。
↑スポニチのインデックスです。
これが月額900円、年間9500円で楽しめるのであれば、かなりお買い得と思います。
難点は、素晴らしい写真の数々、動画や音声記事(音声合成ですから、こちらはそれほど容量を食わないはずですが)のおかげで、毎日の配信量が200MB以上ある、ということでしょうか。1日200MBだと、10日で2GB、1ヶ月で6GBですからねぇ。おいらの(というか、正確にはおかんの)iPadは64GBのフラッシュドライブですけど、それが心もとなくなりますよね。
ともあれ、百聞は一見にしかず。ぜひ、ご自分の目で、毎日+スポニチ - THE MAINICHI NEWSPAPERSを確かめてみてください。素晴らしい写真の数々に驚嘆できますし、撮影好きの方は勉強にもなりますよ。いや〜、こいつはほんとに素晴らしいです。おすすめ!
« ASUSTekのLGA1155/Z68系チップセット/Ivy BridgeでPCI-Express 3.0対応マザー、P8Z68-V PRO/GEN3が時間限定で格安の15,980円です。 | トップページ | USB3.0 外付けSSD 128GBが8,980円!と格安に。 »
「ニュース」カテゴリの記事
- amazon、本日午後6時から54時間の「タイムセール祭り」を開催!(2018.02.28)
- 仮想通貨取引所「Zaif」、昨日6日のメンテ後謎のビットコイン価格100万円オーバーの急騰でショーター阿鼻叫喚!(2018.02.07)
- The Wall Street Journal (ウォール・ストリート・ジャーナル) デジタル版の解約方法(2017.12.18)
- 先日の台風21号の影響による大津市の日降水量は、観測史上2番目!(2017.10.31)
- 世界初の「マイナス環境負荷」の発電所が誕生!(2017.10.18)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- MacBook Proの充電も可能なUSB PD 90w出力の急速充電器が4,329円とお買い得!(2020.05.22)
- 13インチMacBook Proを2時間で満充電にできるUSB PD 60w出力の20,000mAhモバイルバッテリーが超お買い得!(2020.02.10)
- 「Adobe Creative Cloud コンプリート 12か月版」が45,000円とお買い得!(2020.02.04)
- 1億800万画素の5眼カメラ搭載で5万円台のXiaomi 「Mi Note 10」と「Mi Note 10 Pro」、予約受付開始!(2019.12.10)
「写真・カメラ」カテゴリの記事
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- 「Adobe Creative Cloud コンプリート 12か月版」が45,000円とお買い得!(2020.02.04)
- 1億800万画素の5眼カメラ搭載で5万円台のXiaomi 「Mi Note 10」と「Mi Note 10 Pro」、予約受付開始!(2019.12.10)
- MacBook Proを充電できる世界最小・最軽量の61w USB-C充電器「Power Delivery Pioneer」がクーポンで超お買い得!(2019.08.01)
- NetBarrier X9やPDF Converterがわずか$3。「BundleHunt 9th Aniversary Sale」開催中!(2019.07.30)
「Mac」カテゴリの記事
- SanDiskの大容量ポータブルSSDがお買い得!(2020.10.14)
- MacBook Proを充電可能な最大87w出力のモバイルバッテリー「Anker PowerCore III Elite 25600 87W」販売開始!(2020.10.08)
- Macユーザー、iPhoneユーザーに人気のベルキン製品がお買い得! 「Belkin Thunderbolt3 Express Dock Pro HD 【F4U097JA-A】0.8mケーブル付 」は27,899円!(2020.09.03)
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- Parallels Desktop for MacやPDF Expertを含む総額 $1,127.82相当のMacアプリ 11個が驚きの $54! 「The Limited Edition Mac Bundle Ft. Parallels Desktop」始まります。(2020.06.03)
「iPhone・iPod・iPad」カテゴリの記事
- ポルシェ・ケイマン(987c)、安い診断機(ダイアグテスター・OBD2スキャナー)を買ってみたら意外と使える!(2020.10.14)
- MacBook Proを充電可能な最大87w出力のモバイルバッテリー「Anker PowerCore III Elite 25600 87W」販売開始!(2020.10.08)
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- ワイヤレス・ノイズキャンセルヘッドホンの決定版かも。SONYが「WH-CH710N」を15,400円で販売開始!(2020.05.27)
- MacBook Proの充電も可能なUSB PD 90w出力の急速充電器が4,329円とお買い得!(2020.05.22)
« ASUSTekのLGA1155/Z68系チップセット/Ivy BridgeでPCI-Express 3.0対応マザー、P8Z68-V PRO/GEN3が時間限定で格安の15,980円です。 | トップページ | USB3.0 外付けSSD 128GBが8,980円!と格安に。 »
コメント