SSDの値下がりが凄まじいんですけど、大容量も欲しいおいらはシーゲートのハイブリッド SSHD、Momentus XT 750GBにも惹かれるわけで。
MacBook Airのおかげで世間にも浸透してきた感のあるSSD(フラッシュストレージ)ですが、ずいぶん安くなって来ました。128GBのモデルは1万円を割って
いますし、256GBのモデルはCrucial SATA3.0対応 M4 CT256M4SSD2
が、執筆時現在17,470円です。容量と価格の兼ね合いからすれば、こいつは現状ベストバイでしょうか?
しかし、256GBというのは、最低限の容量。MacBook Airで実際に256GBフラッシュストレージモデルを仕事に使っているから、なんとかなるといえばなんとかなるんすけどね。
でも、最近は動画やデジタル一眼のRAWデータ等で、すぐに空き容量は無くなっちゃうんですね。それに加えてParallels Desktop 7 For MacやVMware Fusion 4
で、仮想環境を構築していると、バーチャルマシンがSSDやHDDの数十GBを専有したりします。そんなこんなで、大容量に越したことはないわけ。
というわけで、できれば512GBとか、640GBの大容量SSDを内蔵したい。でも、それは高価・・・
こんな、SSDで爆速を維持しつつ、HDD並に安く大容量も確保したい、というわがままなユーザーのために、シーゲートが両者のいいとこ取りをしたSeagate Momentus XTシリーズ 2.5inch SATA 6Gb/s 750GB 7200rpm 32MB HDD+SSD(8GB SLC)ハイブリッド ST750LX003を販売しています。750GBの大容量でお値段わずか12,089円(執筆時現在)。
ハイブリッドといえば、トヨタやホンダのクルマが有名ですが、シーゲートのMomentus XT 750GBもクルマに負けないくらいのハイブリッドぶりです。まずはSSDとして8GBのSLC(安物のMLCじゃないですよ)を積んでいます。そして、HDD部は7,200回転で容量は750GB。しかも、32MBのキャッシュ付き。
こういうのを見ていても、たった8GBのSSDでは、普通のHDDよりちょっと速いだけちゃうん?、とおいらは思っていたわけですよ。しかし、製造元のSeagateの動画を見るとかなり期待できそうなんですよ、これが。↓
HDDやSSDの速度を計測する、CrystalDiskMarkなどを使ったベンチマークテストでは、Seagate Momentus XT 750GBは、少々速い2.5インチのHDD程度の数値なんですけど、この動画で見ると実際の使い勝手はかなりよさそうです。というか、SSDと遜色なさそう。
上の動画は、WindowsですからほぼMacユーザーのこのブログの読者にはあまり役に立たないですね。ちゃんとありますよ、Macユーザー用の動画も。こちらは、MacBook Pro 13インチを使って比較しています。
うーむ、SSDより速いとは恐るべし、Seagate Momentus XT 750GB。いったいどこのSSDだったんでしょうね? あ、Apple純正ですか、そうですか。
そうそう、MacBook AirとWindowsを比較した動画もありましたよ。OSも違えば、アプリケーションもアレなので(Mac用のOfficeとか、Windows版と違って起動が遅いですよね?)、参考程度ですが。それでも、起動やスリープなどは、Airの圧勝。アプリケーションの起動テストでは惨敗。つーか、これはSeagate Momentus XT 750GBの速さが際立てばいいわけだから、これでいいのか。
ちなみに一般ユーザーの動画もありましたよ。純正の内蔵HDDの半分以下の起動時間。これは、十分使えそうです。
さらに興味深い動画もありました。Seagate Momentus XT 750GBに換装したMacBook Proで、Parallels Desktop 7を使って、Windows 8とWindows 7を同時に実行している動画です。サクサクやん。びっくりするくらいなめらかに動いてますね。
これは思わずポチッとな、てしてしまいそうです。5千円安くて動画を見る限り実際の使用ではSSDに近いレスポンスを得られるSeagate Momentus XT 750GBと、5千円高いけど容量は256GB、でもまちがいなく速いCrucial M4 CT256M4SSD2
。皆さんなら、どちらを買われます? もちろん、ハイブリッドは電気自動車(EV)までのつなぎ。Momentusも同様で大容量SSDの価格が劇的に安くなるまでのつなぎです。今、プリウスやらアクアやらを買う人の気持ちが何となくわかるような気がしてきました。
Seagate Momentus XT 750GB。届いたら、こちらでも簡単にベンチマークテストしてみます。週末はWGPバレーなので、来週以降ですけどね。
« MacBook Air Mid 2012用のSSD(フラッシュストレージ)が早くも登場。 | トップページ | iPhoneで操れる「ポルシェ 911 カレラ」-Bluetooth接続のラジコン »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- MacBook Proの充電も可能なUSB PD 90w出力の急速充電器が4,329円とお買い得!(2020.05.22)
- 13インチMacBook Proを2時間で満充電にできるUSB PD 60w出力の20,000mAhモバイルバッテリーが超お買い得!(2020.02.10)
- 「Adobe Creative Cloud コンプリート 12か月版」が45,000円とお買い得!(2020.02.04)
- 1億800万画素の5眼カメラ搭載で5万円台のXiaomi 「Mi Note 10」と「Mi Note 10 Pro」、予約受付開始!(2019.12.10)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 大容量SSD、Crucial MX500の2TBおよび1TBモデルが過去最安値。 2TBで28,318円!(2019.04.20)
- Toast 17を含むMacアプリ5本がわずか$39.99。「The Corel Creative Mac Bundle Ft. Toast 17 Titanium」開催中!(2019.04.04)
- USB Type-C対応 高速大容量ポータブルSSD「COLORFUL 1TB P100」のレビュー!(2019.03.29)
- 2TB SSD Micron 1100シリーズ「MTFDDAK2T0TBN-1AR1ZABYY」が24,780円! と言うわけで、3個目ゲット。 」(2019.03.26)
- 「CalDigit Thunderbolt 3 mini Dock」がお買い得!(2019.03.23)
「写真・カメラ」カテゴリの記事
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- 「Adobe Creative Cloud コンプリート 12か月版」が45,000円とお買い得!(2020.02.04)
- 1億800万画素の5眼カメラ搭載で5万円台のXiaomi 「Mi Note 10」と「Mi Note 10 Pro」、予約受付開始!(2019.12.10)
- MacBook Proを充電できる世界最小・最軽量の61w USB-C充電器「Power Delivery Pioneer」がクーポンで超お買い得!(2019.08.01)
- NetBarrier X9やPDF Converterがわずか$3。「BundleHunt 9th Aniversary Sale」開催中!(2019.07.30)
「Mac」カテゴリの記事
- SanDiskの大容量ポータブルSSDがお買い得!(2020.10.14)
- MacBook Proを充電可能な最大87w出力のモバイルバッテリー「Anker PowerCore III Elite 25600 87W」販売開始!(2020.10.08)
- Macユーザー、iPhoneユーザーに人気のベルキン製品がお買い得! 「Belkin Thunderbolt3 Express Dock Pro HD 【F4U097JA-A】0.8mケーブル付 」は27,899円!(2020.09.03)
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- Parallels Desktop for MacやPDF Expertを含む総額 $1,127.82相当のMacアプリ 11個が驚きの $54! 「The Limited Edition Mac Bundle Ft. Parallels Desktop」始まります。(2020.06.03)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: SSDの値下がりが凄まじいんですけど、大容量も欲しいおいらはシーゲートのハイブリッド SSHD、Momentus XT 750GBにも惹かれるわけで。:
« MacBook Air Mid 2012用のSSD(フラッシュストレージ)が早くも登場。 | トップページ | iPhoneで操れる「ポルシェ 911 カレラ」-Bluetooth接続のラジコン »
コメント