iOS 6のiPhone 4でテザリング
今朝、出勤前にiPhone 4をiOS 6にアップデートしたわけですが、1つ前のブログにも書きましたが、コネクトフリー社のテザーフリー(t.free)を使ってのテザリングは、何の問題もなく動作しました。
Mac側も、Mac OS X 10.7.5にアップデートしたんですが、それも影響なし。最新のOS X Mountain Lion 10.8.2でもたぶん大丈夫でしょう。
コネクトフリー社もテザーフリーの接続画面で、上図のように記載しています。
さて、iPhoneでジェイルブレイクせずにテザリングを行うには、iOS 3.0や3.0.1なら自分で作成した、あるいはわかってる人が作成された設定ファイルを読みこませれば、Apple純正テザリングが可能になります。
または過去にiTunes Store(現在はApp Store)で販売されたテザリング用のApp(NetShareとPayUpPunkくらいかな?)を使うか。
で、今回、iOS 6にアップデートしたので、古いテザリング用のAppが動作するかどうか確かめてみました。NetShareは、問題なく動作します。PayUpPunkは、購入はしたものの使ったことがないので、こちらは面倒になり未確認。
ただ、今となっては、NetShareのように、Mac側のWi-Fiでネットワークを作成し、IPアドレスやらSOCKSプロキシやらを設定し、iPhone側も設定してようやく接続、という手間隙をかけてまでテザリングする意味は薄れつつあります。
現に私もこれらのAppを持ってはいますが、ほとんど使っていませんし。街を歩けばフリースポットはいっぱいありますし、出張のホテルでもインターネットはつながります。有線しかないようなホテルでも、PLANEX 150MbpsリアルポータブルWi-Fiポケットルータ (ちびファイ) MZK-RP150Nのようなコンパクトなルーターをポケットに忍ばせておけばいいわけで。
それでも、いざというときの保険として、テザリングができるのはありがたい。ソフトバンクも、2013.1.15からiPhone 5でのテザリングが可能になります。それまでは、もうしばらくt.freeのお世話になることにします。
au by KDDIな方は、明日からiPhone 5でテザリングが可能になります。auのLTE回線の質と量がどれほどのものか、ちょっと楽しみにしています。iOS 6のMapアプリみたいじゃないといいんですけどね。
【関連記事(下ほど古いです)】
- テザーフリー(t.free)は、iPhone 5のLTEでも使えます。 2012/09/20
- iOS 6のiPhone 4でテザリング 2012/09/20
- テザーフリー(t.free)、インストーラーの配布終了へ。 2012/08/22
- 脱獄なしにiPhoneでのテザリングを可能にするテザーフリー(t.free)、そのスピードは? 2012/07/30
- 昨日紹介したコネクトフリーの新サービス、脱獄なしにiPhoneでテザリングできる、t.free(テザーフリー)の記事が日経にも。 2012/07/21
- コネクトフリーが、iPhone® を使って Mac® をインターネットに接続する「t.free」を公開 2012/07/20
- iPhoneでテザリングができる、t.freeが登場! ただし、接続できるのはMac OS X 10.6 以上のみ。それでも、これは凄い! 2012/07/20
« Mac OS X 10.7.5 アップデート | トップページ | iPhone5 SoftBank LTEの実力 »
「Mac」カテゴリの記事
- Parallels Desktop 15を含む総額$1,267.80のMacアプリ13個が$59.99。さらにクーポン利用で$36で購入可能!(2019.12.02)
- Bloombergが「明日、MacBook Pro 16インチモデルが発表される」と伝える(2019.11.13)
- ベルキンのUSB-Cドッキングステーション「F4U092BTSGY-A」が、半額の5,112円とお買い得!(2019.11.09)
- 家族内であれば何台でもインストールOKなウイルス対策ソフト「マカフィー リブセーフ 3年版」が3,000円とお買い得! もちろん「有効期限延長」にも使えます!(2019.11.01)
- M.2 NVMe SSDを内蔵可能な「Thunderbolt3 ドッキングステーション(CTB3DM2NV)」が登場!(2019.10.31)
「iPhone・iPod・iPad」カテゴリの記事
« Mac OS X 10.7.5 アップデート | トップページ | iPhone5 SoftBank LTEの実力 »
コメント