AR Drone 2.0、開封の儀。
iPhoneやiPad、Nexus 7で操縦でき、しかも空撮できるAR.Drone 2.0が届きました。
箱、でかいです。座布団くらい?
とりあえず、開けてみると・・・
リポバッテリーを充電するだけで、すぐに飛べる状態の本体登場。
リポバッテリーと充電器です。充電器は各国対応でいろいろなプラグが入っています。
しかし、充電時間90分で、遊べる時間は12分ほどというのは、電気自動車と同じで、ちょっと辛いものがありますね・・・
もちろん、スペアのバッテリー(バッテリー 11.1V-1000mAh (クレードル仕様) (AR.Drone 2.0専用) PF070034)はamazonさんで購入済みです。amazonが一番安くて、1個4,000円です。バッテリーは最低3個くらいないと、楽しめないかと・・・
amazonで購入したバッテリーは、もちろん正規品の京商取扱品。AR.Drone 2.0は、京商が取り扱ってくれているおかげで、修理部品(パーツ)
も潤沢に供給されています。飛びものは墜落→破損が前提なので、パーツの供給の心配のないAR.Drone 2.0
は、大人の玩具として十分楽しめるかと。
室内用のハルを装着した状態。
というわけで、すでに充電済みだったスペアのバッテリーを入れて、玄関で初飛行。
あ、すみません。動画は、飛んでいるAR.Drone 2.0の姿ではなく、飛んでいるAR.Drone 2.0
が搭載カメラで撮影した画像です。しかも、夜に室内の照明だけなので、画質も良くないです。
この撮影画像は、操縦しているiPhoneやiPadに記録されます。また、USBメモリをAR.Drone 2.0に挿して、そこに記録させることも可能です。
狭い玄関なので、離陸(自動)→前進→後退→ちょっと左へ(ゴツン)→ちょっと右へ(再びゴツン)→着陸(自動)と、一瞬空中に浮かせただけですが。
着陸は低空まで来ると、後はストンと落ちちゃいます。一応Linuxで動いているコンピュータ搭載なんだから、もう少し穏やかに着陸して欲しいところ。
本体が飛行している画像は、そのうちアップします。一人で遊んでても、撮影できないんでね、誰かに撮ってもらわないと。
というわけで、このAR.Drone 2.0、高いですけどそれだけのことはあります。ただ、値段の割にハルが発泡スチロール感満載で、すごくチープ。このあたり、もう少し高級感を出して欲しいですね。そのうち、いろいろ改造してみるかな。
そうそう、落ちるとダメージを受けやすいのは、ギヤとシャフトとのことで、さっそくオーダーしておきました。こちらは1,271円ですから、それほどお金はかかりません。あと、外で飛ばすとプロペラ
もやっちゃいそうな気がしたので、こちらもポチッとな。これも4枚入って1,155円ですから安いもの。
当面の課題は、高速充電できる充電器(iMAX B6 バランス充電器 / 放電器(専用ACアダプタ付き))と、もう少し容量の大きな互換バッテリーかな。一応、互換バッテリーもあるようなんで、入手したらレポします。
【関連記事】
- AVASTの誤認識? Android版AR.FreeFlight 2.3.3にマルウェア!の表示。 13/07/17
- AR.Drone 2.0ユーザーは、マルチチャージャー(バランス充電器)を導入すべき。 13/07/17
- AR.Drone 2.0に、5C急速充電(12分)可能な高性能リポバッテリーを投入、その3。Turnigy nano-tech 1300mah 3S 25-50C編。 13/07/16
- AR.Drone 2.0に5C急速充電(12分)可能な高性能リポバッテリーを投入、その2。Hyperion LG325-1100-3S編。 13/07/16
- AR.Drone 2.0。充電90分で飛行時間12分に耐えられず、高性能リポバッテリーを投入、その1。Hyperion LG325-1300-3S編。 13/07/16
- AR.Drone 2.0用キャリングケース。一応完成! 13/07/13
- AR.Drone 2.0用の新パーツ GPS搭載フライトレコーダー、3D GPS フライトレコーダーが登場。 13/07/10
- AR.Drone 2.0、軸受をメタルからミニチュアベアリングへ改造、その3。安いベアリング、発見! 13/06/03
- AR.Drone 2.0用キャリングケース。 13/05/26
- AR.Drone 2.0、木に引っかかって墜落でセントラルクロス破損。というわけで、修理しました。 13/05/24
- AR.Drone 2.0、軸受をメタルからミニチュアベアリングへ改造、その2。 13/05/18
- AR.Drone 2.0、軸受をメタルからミニチュアベアリングへ改造。 13/05/15
- AR.Drone 2.0、壁に激突でモーター割れる。というわけで、修理しました。 13/05/14
- AR Drone 2.0、激しく墜落。「障害発生:慣性装置異常」というわけで、修理しました。 13/05/13
- AR Drone 2.0、早くも墜落。というわけで、ギヤ&シャフトの交換と折れた脚の修理。 13/04/26
- AR Drone 2.0、開封の儀。 13/04/26
- iPhoneやiPadで操縦でき、空撮できるラジコンヘリ Parrot AR Drone 2.0を買ってしまった。 13/04/17
- iPhoneやiPadで操縦するラジコンヘリ(AR.Drone)は、上空からの映像をiPhoneにストリーミングしてくれる優れもの。 11/10/31
« iPadやiPhone用のスタイラスペン(タッチペン)として、抜群の性能&書き味を誇るSu-Penに、ペン先6.6mmの新型モデル登場です。 | トップページ | 【残り3日】「Microsoft Office Professional 2013 発売記念優待版」が2,000円OFFになるクーポンは今月末まで。 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- MacBook Proの充電も可能なUSB PD 90w出力の急速充電器が4,329円とお買い得!(2020.05.22)
- 13インチMacBook Proを2時間で満充電にできるUSB PD 60w出力の20,000mAhモバイルバッテリーが超お買い得!(2020.02.10)
- 「Adobe Creative Cloud コンプリート 12か月版」が45,000円とお買い得!(2020.02.04)
- 1億800万画素の5眼カメラ搭載で5万円台のXiaomi 「Mi Note 10」と「Mi Note 10 Pro」、予約受付開始!(2019.12.10)
「写真・カメラ」カテゴリの記事
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- 「Adobe Creative Cloud コンプリート 12か月版」が45,000円とお買い得!(2020.02.04)
- 1億800万画素の5眼カメラ搭載で5万円台のXiaomi 「Mi Note 10」と「Mi Note 10 Pro」、予約受付開始!(2019.12.10)
- MacBook Proを充電できる世界最小・最軽量の61w USB-C充電器「Power Delivery Pioneer」がクーポンで超お買い得!(2019.08.01)
- NetBarrier X9やPDF Converterがわずか$3。「BundleHunt 9th Aniversary Sale」開催中!(2019.07.30)
「iPhone・iPod・iPad」カテゴリの記事
- ポルシェ・ケイマン(987c)、安い診断機(ダイアグテスター・OBD2スキャナー)を買ってみたら意外と使える!(2020.10.14)
- MacBook Proを充電可能な最大87w出力のモバイルバッテリー「Anker PowerCore III Elite 25600 87W」販売開始!(2020.10.08)
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- ワイヤレス・ノイズキャンセルヘッドホンの決定版かも。SONYが「WH-CH710N」を15,400円で販売開始!(2020.05.27)
- MacBook Proの充電も可能なUSB PD 90w出力の急速充電器が4,329円とお買い得!(2020.05.22)
「Nexus7・Android・Kindle」カテゴリの記事
« iPadやiPhone用のスタイラスペン(タッチペン)として、抜群の性能&書き味を誇るSu-Penに、ペン先6.6mmの新型モデル登場です。 | トップページ | 【残り3日】「Microsoft Office Professional 2013 発売記念優待版」が2,000円OFFになるクーポンは今月末まで。 »
コメント