AR Drone 2.0、激しく墜落。「障害発生:慣性装置異常」というわけで、修理しました。
空撮できるクアッドコプター、AR.Drone 2.0ですが、激しく墜落させてしまいました。墜落の模様は、AR Droneの撮影した動画にて・・・↓
高台で飛ばしていたのですが、杉の枝に引っ掛け、高台へ上がる小道(アスファルト)上にはげしく墜落。20mくらいの高さから落ちた計算でしょうか?
動画をご覧いただければわかるのですが、この状態でもちゃんと動画をiPhoneに送信し続けるAR Drone 2.0、健気です。が、iPhoneには、
と表示されて再離陸できず。「障害発生:慣性装置異常」についてぐぐってみましたが、まだあまり墜落させておられないのか、有用な情報を得られず。orz
AR Drone 2.0には、2種類の基盤が内蔵されておりまして、それがマザーボード (AR.Drone 2.0専用) PF070039とナビゲーションボード(高度センサー付) (AR.Drone 2.0専用) PF070041
。iPhoneに表示された「障害発生:慣性装置異常」というメッセージからは、後者の「ナビゲーションボード」が壊れた可能性が高いですが、「マザーボード」不良の可能性も拭えません。
そのあたりの切り分けをしたくて、Google先生に色々お聞きしたんですけどね。ま、情報が少なければ、自分で開けてみるしかありません。
AR Drone 2.0の底面は両面テープのようなシール素材で接着されているだけですから、カッターの刃を差し込んで簡単に中を見ることができます。なお、底面カバーは数回なら最利用できそうです。
これが取り出した「マザーボード」なんですけど、「ナビゲーションボード」とのコネクタ(赤丸部分。たぶん、電源コネクタと思われる)が浮き上がっていました。もし、これが障害の発生原因であれば、ハンダ付け名人なら直せるかもです。
で、ハンダ付け名人じゃないおいらは、マザーボード (AR.Drone 2.0専用) PF070039をお取り寄せ。お値段、14,700円なり。orz
上が届いたマザーボード (AR.Drone 2.0専用) PF070039です。さすが、amazon。翌日には届くのが素晴らしい。このパッケージに入っているのは、
- マザーボード本体
- 底面パネル
- マザーボード固定用のビス
です。
交換作業については、Parrot公式の
上記動画がお役に立つかと。
なお、マザーボードの交換には、T6のトルクスと#1の+ドライバーが必要です。HDD交換したことのあるMacユーザーなら、お持ちかと思いますが、今後プロペラを外すこともあるでしょうから、Eリングセッターの付いたメンテナンス ツール (AR.Drone & 2.0用) PF070048を購入しておくと良いかもしれません。私は買いましたが。
で、マザーボード交換の結果、無事動くようになりました。しかし、痛い出費でした。マザーボード高すぎ。交換パーツが半額くらいになれば、非常にありがたいのですが、空撮できるRCヘリコプターがたった3万円というのが、安すぎなんでしょうね。通常、これを実現しようとすれば、10万円以上の資金と熟練の操作技術が必要でしたから。
というわけで、部品取り用に中古もしくはジャンクのAR Drone 2.0を物色中。720pのHD動画にこだわらなければ、初代のAR.Drone Blue PF720002が25,970円と比較的リーズナブルな価格なのですが、現行モデルのAR.Drone 2.0 【数量限定キャンペーン:オフィシャルキャリーバッグ付】
が4千円ほど追加するだけで買えるわけですから、初代モデルに手を出す必要はないかな。
この数量限定版のAR Drone 2.0ですが、たいへん良く売れているようですね。amazonの在庫も20台とか。amazonの在庫がなくなると、ぽぽーんと値段も上がりますし、興味のある方はお早めにどうぞ。
墜落させてしまうとお金がかかりますが、墜落の原因は狭いところ(木に引っかかるようなね。)で飛ばすことにあります。慣れるまでは狭いところでいいや、というのがそもそもまちがい。広いところ(100m四方くらい)であれば、そうそう落とすことはないでしょう。ただ、日本には広くて人のいないところは、なかなかないもんですけどね。
というわけで、このAR Drone 2.0の修理報告、今後も続きそうです。昨日はモーター割っちゃいましたし。orz
そうそう、破損したマザーボードはハンダ付け名人に修理を依頼中。直るかどうかは?ですが、後日その結果もご報告しますね。
【関連記事】
- AVASTの誤認識? Android版AR.FreeFlight 2.3.3にマルウェア!の表示。 13/07/17
- AR.Drone 2.0ユーザーは、マルチチャージャー(バランス充電器)を導入すべき。 13/07/17
- AR.Drone 2.0に、5C急速充電(12分)可能な高性能リポバッテリーを投入、その3。Turnigy nano-tech 1300mah 3S 25-50C編。 13/07/16
- AR.Drone 2.0に5C急速充電(12分)可能な高性能リポバッテリーを投入、その2。Hyperion LG325-1100-3S編。 13/07/16
- AR.Drone 2.0。充電90分で飛行時間12分に耐えられず、高性能リポバッテリーを投入、その1。Hyperion LG325-1300-3S編。 13/07/16
- AR.Drone 2.0用キャリングケース。一応完成! 13/07/13
- AR.Drone 2.0用の新パーツ GPS搭載フライトレコーダー、3D GPS フライトレコーダーが登場。 13/07/10
- AR.Drone 2.0、軸受をメタルからミニチュアベアリングへ改造、その3。安いベアリング、発見! 13/06/03
- AR.Drone 2.0用キャリングケース。 13/05/26
- AR.Drone 2.0、木に引っかかって墜落でセントラルクロス破損。というわけで、修理しました。 13/05/24
- AR.Drone 2.0、軸受をメタルからミニチュアベアリングへ改造、その2。 13/05/18
- AR.Drone 2.0、軸受をメタルからミニチュアベアリングへ改造。 13/05/15
- AR.Drone 2.0、壁に激突でモーター割れる。というわけで、修理しました。 13/05/14
- AR Drone 2.0、激しく墜落。「障害発生:慣性装置異常」というわけで、修理しました。 13/05/13
- AR Drone 2.0、早くも墜落。というわけで、ギヤ&シャフトの交換と折れた脚の修理。 13/04/26
- AR Drone 2.0、開封の儀。 13/04/26
- iPhoneやiPadで操縦でき、空撮できるラジコンヘリ Parrot AR Drone 2.0を買ってしまった。 13/04/17
- iPhoneやiPadで操縦するラジコンヘリ(AR.Drone)は、上空からの映像をiPhoneにストリーミングしてくれる優れもの。 11/10/31
« SSD内蔵の2,5インチハイブリッドハードディスクに1TB容量のSeagate Laptop SSHD ST1000LM014が登場。 | トップページ | Thunderbolt接続の高速外付けハードディスク、LaCie Little Big Disk Thunderbolt 2TB LCH-LB2TTBが、21,800円と久しぶりに安いです。 »
「iPhone・iPod・iPad」カテゴリの記事
- ポルシェ・ケイマン(987c)、安い診断機(ダイアグテスター・OBD2スキャナー)を買ってみたら意外と使える!(2020.10.14)
- MacBook Proを充電可能な最大87w出力のモバイルバッテリー「Anker PowerCore III Elite 25600 87W」販売開始!(2020.10.08)
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- ワイヤレス・ノイズキャンセルヘッドホンの決定版かも。SONYが「WH-CH710N」を15,400円で販売開始!(2020.05.27)
- MacBook Proの充電も可能なUSB PD 90w出力の急速充電器が4,329円とお買い得!(2020.05.22)
「Nexus7・Android・Kindle」カテゴリの記事
「AR Drone・RC」カテゴリの記事
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- NetBarrier X9やPDF Converterがわずか$3。「BundleHunt 9th Aniversary Sale」開催中!(2019.07.30)
- メルテックのポータブル電源「SG-3500LED」、2回目のバッテリー交換(2018.09.09)
- キャンプ・バーベキューにもそして防災用にも。「ポータブル電源」がお買い得!(2018.06.19)
- Parrot ドローン AR.Drone 2.0 Power Editionが9,900円とお買い得!(2018.01.17)
« SSD内蔵の2,5インチハイブリッドハードディスクに1TB容量のSeagate Laptop SSHD ST1000LM014が登場。 | トップページ | Thunderbolt接続の高速外付けハードディスク、LaCie Little Big Disk Thunderbolt 2TB LCH-LB2TTBが、21,800円と久しぶりに安いです。 »
コメント