AR.Drone 2.0、壁に激突でモーター割れる。というわけで、修理しました。
本日も、金食い虫のAR.Drone 2.0のお話。
例の高台で飛ばしていたんですが、コンクリート打ちの壁に激突。今回、折れた脚部を補修していなかったもので、コンクリート壁に直接モーターが当たったようで、モーター割れました・・・orz
というわけで、あまり役に立っていないように見える脚部ですが、モーターの保護も兼ねていますので折れたらしっかり補修しておきましょう。
モーター下部の激突跡が痛々しいですね。
ぱっくり割れています。
で、このモーターの画像を見て、「あれ、初代AR.Drone(PF720002)のモーターやん?」と気づいた方、正解です。前回の脚部骨折後、これはそのうちモーターやっちゃうな、と直感したおいらは中古のモーターを手配していたのでした。でもって、その中古モーターを折れた脚部に付けてたわけね。中古モータは、送料込みで$27ほどしたんですけど、日本に着いて3日めほどでお亡くなりに・・・
初代AR.Droneと現行AR.Drone 2.0のモーターは基本的に同じものですが、初代のモーターは真鍮製のピニオンギアが装着されています。でもって、このピニオンギアは部品として供給されていません。ピニオンギアの寿命=モーターの寿命です。
現行機のモーターはピニオンギアがナイロン製になっており、静粛性能が向上しています。しかも、修理部品のモーターセット(1pcs) (AR.Drone & 2.0用) PF070040にもピニオンギアは付属していますが、補修用のギヤ・シャフトセット(4pcs) (AR.Drone & 2.0用) PF070047
を買えば、これにもピニオンギアが4個付いてくるという・・・
ナイロン製になって、静粛性は向上しましたが、当然のことながら耐久性は落ちてるはずですからね。でも、こうやって簡単に部品が入手できるのはありがたいことです。
モーターの交換は、上の動画を参考にすれば簡単です。前回同様、Eリングを外し、プロペラ、ギアを外し、シャフトを抜きます。モーターは3本のビスで固定されていますから、#1のプラスドライバーでビスを外します。
モーターの基盤も、3本のタッピングビスで固定されていますから、こちらも#1のプラスドライバーでビスを外します。あとは交換して、逆の手順で固定するだけ。あ、基盤につながっているカプラーは、ストッパー無しですから引っ張れば抜けます。
というわけで修理完了。折れた脚はセントラルクロスを交換すればいいんですが、すでに手配済みのこのパーツ。卸すのがもったいなくて(実は面倒なだけ)、まだ折れたまま使っています。だって、脚部が1箇所折れただけで、高いセントラルクロスを全交換って、もったいないですよね?
その代わり、モーターの保護を兼ねて、モーター回りと下部を発泡材で覆いましたけどね。見た目がいまいちですが、飛行には大きな影響はないようでした。この写真は、後日お披露目します。お披露目するほどの写真じゃないんですけども。
【関連記事】
- AVASTの誤認識? Android版AR.FreeFlight 2.3.3にマルウェア!の表示。 13/07/17
- AR.Drone 2.0ユーザーは、マルチチャージャー(バランス充電器)を導入すべき。 13/07/17
- AR.Drone 2.0に、5C急速充電(12分)可能な高性能リポバッテリーを投入、その3。Turnigy nano-tech 1300mah 3S 25-50C編。 13/07/16
- AR.Drone 2.0に5C急速充電(12分)可能な高性能リポバッテリーを投入、その2。Hyperion LG325-1100-3S編。 13/07/16
- AR.Drone 2.0。充電90分で飛行時間12分に耐えられず、高性能リポバッテリーを投入、その1。Hyperion LG325-1300-3S編。 13/07/16
- AR.Drone 2.0用キャリングケース。一応完成! 13/07/13
- AR.Drone 2.0用の新パーツ GPS搭載フライトレコーダー、3D GPS フライトレコーダーが登場。 13/07/10
- AR.Drone 2.0、軸受をメタルからミニチュアベアリングへ改造、その3。安いベアリング、発見! 13/06/03
- AR.Drone 2.0用キャリングケース。 13/05/26
- AR.Drone 2.0、木に引っかかって墜落でセントラルクロス破損。というわけで、修理しました。 13/05/24
- AR.Drone 2.0、軸受をメタルからミニチュアベアリングへ改造、その2。 13/05/18
- AR.Drone 2.0、軸受をメタルからミニチュアベアリングへ改造。 13/05/15
- AR.Drone 2.0、壁に激突でモーター割れる。というわけで、修理しました。 13/05/14
- AR Drone 2.0、激しく墜落。「障害発生:慣性装置異常」というわけで、修理しました。 13/05/13
- AR Drone 2.0、早くも墜落。というわけで、ギヤ&シャフトの交換と折れた脚の修理。 13/04/26
- AR Drone 2.0、開封の儀。 13/04/26
- iPhoneやiPadで操縦でき、空撮できるラジコンヘリ Parrot AR Drone 2.0を買ってしまった。 13/04/17
- iPhoneやiPadで操縦するラジコンヘリ(AR.Drone)は、上空からの映像をiPhoneにストリーミングしてくれる優れもの。 11/10/31
« iPhoneやiPad、Nexus 7を車載するのに最適な車載ホルダーが安いですよ。 | トップページ | AR.Drone 2.0、軸受をメタルからミニチュアベアリングへ改造。 »
「iPhone・iPod・iPad」カテゴリの記事
- ポルシェ・ケイマン(987c)、安い診断機(ダイアグテスター・OBD2スキャナー)を買ってみたら意外と使える!(2020.10.14)
- MacBook Proを充電可能な最大87w出力のモバイルバッテリー「Anker PowerCore III Elite 25600 87W」販売開始!(2020.10.08)
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- ワイヤレス・ノイズキャンセルヘッドホンの決定版かも。SONYが「WH-CH710N」を15,400円で販売開始!(2020.05.27)
- MacBook Proの充電も可能なUSB PD 90w出力の急速充電器が4,329円とお買い得!(2020.05.22)
「Nexus7・Android・Kindle」カテゴリの記事
「AR Drone・RC」カテゴリの記事
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- NetBarrier X9やPDF Converterがわずか$3。「BundleHunt 9th Aniversary Sale」開催中!(2019.07.30)
- メルテックのポータブル電源「SG-3500LED」、2回目のバッテリー交換(2018.09.09)
- キャンプ・バーベキューにもそして防災用にも。「ポータブル電源」がお買い得!(2018.06.19)
- Parrot ドローン AR.Drone 2.0 Power Editionが9,900円とお買い得!(2018.01.17)
« iPhoneやiPad、Nexus 7を車載するのに最適な車載ホルダーが安いですよ。 | トップページ | AR.Drone 2.0、軸受をメタルからミニチュアベアリングへ改造。 »
コメント