AR.Drone 2.0の純正充電器、やや過充電気味では?
バッテリーチェッカーを導入してから気づいたことなんですけど、AR.Drone 2.0の 純正充電器 (AR.Drone 2.0専用クレードル仕様) PF070037
って、かなりきっちり充電するタイプのようです。もちろん、個体差があるでしょうから、私の充電器だけがそうなのかもしれませんが。
上の写真は、ストレージモード(40%充電)で保存してあった、AR.Drone 2.0の 純正バッテリー 11.1V-1000mAh (AR.Drone 2.0専用クレードル仕様) PF070034を 純正充電器 (AR.Drone 2.0専用クレードル仕様) PF070037
で充電後、しばらくたってから電圧を測定したもの。
私の持っている他の充電器、たとえばiMAX B6ACや、怪しげな中国製のチャージャーでも、ここまでの充電はしません。12.6V未満です。でも、純正チャージャーだと、12.65V。
各セルの電圧を見てみると、真ん中のセルの電圧が最高で、4.223Vとか。これって、かなりやばくない? 4.22Vを超えると膨らんで壊れてしまったり、発火の恐れがあるって読んだような気がするんだけど。
ちなみにセル間の電圧差は0.010Vですから、最低電圧のセルは4.213V、残りのセルは4.214V。最低電圧no 4.213Vでも高すぎると思うんですけど。
というわけで、おいらはもっぱら、純正バッテリーもiMAX B6ACで充電しています。コピー品が多く、あまり評判の良くない(その割にラジコンショップのオリジナル充電器は、こいつやiMAX B6
のOEM商品ばかりですが。)iMAX B6AC
ですけど、おいらのコピー品は今のところちゃんと充電してくれています。
充電器はともかく、バッテリーチェッカーは持っておいてもいいんじゃないでしょうか? 充電前、充電後だけでなく、AR.Drone 2.0の飛行後もしっかり電圧チェック、各セル間の電圧差チェックをして、危険なリポバッテリーを安全に使いましょう。
お薦めのバッテリーチェッカーは、私も使っていますが、バランサー機能(各セル間の電圧差を0.005V以内に整えてくれる)内蔵のHyperion EOS SENTRY2が安くて、機能的にも最高だと思います。バランサー機能が必要なければ、旧モデルのHyperion EOS SENTRY
なら千円ほど安く購入できます。
ハイペリオン以外だと、ハイテックのLiPo Checker リポ チェッカー 44173でしょうか。こいつにもバランサー機能が付いています。
あ、でも、純正充電器 (AR.Drone 2.0専用クレードル仕様) PF070037をチェックしようと思ったら、バランス端子をつなげるためのプレート
も必要か。
クレードル仕様に変更になった純正バッテリー、やはり使い勝手が悪いですね。バッテリーは初代AR.Drone用バッテリー(11.1V-1000mAh) PF070009AAのままでよかったのにね。こいつには、RC用のリポバッテリーではお馴染みのJST-XHのバランスコネクタの付いたバッテリーだったのに、なぜクレードル仕様にしちゃったのかな。
【関連記事】
- AR.Drone 2.0の純正充電器、やや過充電気味では? 13/07/24
- AR.Drone 2.0、ノーコンになり行方不明。30分後、木にひっかかっているのを発見・回収。 13/07/23
- AVASTの誤認識? Android版AR.FreeFlight 2.3.3にマルウェア!の表示。 13/07/17
- AR.Drone 2.0ユーザーは、マルチチャージャー(バランス充電器)を導入すべき。 13/07/17
- AR.Drone 2.0に、5C急速充電(12分)可能な高性能リポバッテリーを投入、その3。Turnigy nano-tech 1300mah 3S 25-50C編。 13/07/16
- AR.Drone 2.0に5C急速充電(12分)可能な高性能リポバッテリーを投入、その2。Hyperion LG325-1100-3S編。 13/07/16
- AR.Drone 2.0。充電90分で飛行時間12分に耐えられず、高性能リポバッテリーを投入、その1。Hyperion LG325-1300-3S編。 13/07/16
- AR.Drone 2.0用キャリングケース。一応完成! 13/07/13
- AR.Drone 2.0用の新パーツ GPS搭載フライトレコーダー、3D GPS フライトレコーダーが登場。 13/07/10
- AR.Drone 2.0、軸受をメタルからミニチュアベアリングへ改造、その3。安いベアリング、発見! 13/06/03
- AR.Drone 2.0用キャリングケース。 13/05/26
- AR.Drone 2.0、木に引っかかって墜落でセントラルクロス破損。というわけで、修理しました。 13/05/24
- AR.Drone 2.0、軸受をメタルからミニチュアベアリングへ改造、その2。 13/05/18
- AR.Drone 2.0、軸受をメタルからミニチュアベアリングへ改造。 13/05/15
- AR.Drone 2.0、壁に激突でモーター割れる。というわけで、修理しました。 13/05/14
- AR Drone 2.0、激しく墜落。「障害発生:慣性装置異常」というわけで、修理しました。 13/05/13
- AR Drone 2.0、早くも墜落。というわけで、ギヤ&シャフトの交換と折れた脚の修理。 13/04/26
- AR Drone 2.0、開封の儀。 13/04/26
- iPhoneやiPadで操縦でき、空撮できるラジコンヘリ Parrot AR Drone 2.0を買ってしまった。 13/04/17
- iPhoneやiPadで操縦するラジコンヘリ(AR.Drone)は、上空からの映像をiPhoneにストリーミングしてくれる優れもの。 11/10/31
« Apple、iPhoneとiPad用のより大きなディスプレイパネルをテスト中。 | トップページ | iTeleport / A Better Finder Rename / Animix / Chronicle / Focus / AppDelete / Deal Alert、計7個のMac用アプリが91%オフの$10です。 »
「AR Drone・RC」カテゴリの記事
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- NetBarrier X9やPDF Converterがわずか$3。「BundleHunt 9th Aniversary Sale」開催中!(2019.07.30)
- メルテックのポータブル電源「SG-3500LED」、2回目のバッテリー交換(2018.09.09)
- キャンプ・バーベキューにもそして防災用にも。「ポータブル電源」がお買い得!(2018.06.19)
- Parrot ドローン AR.Drone 2.0 Power Editionが9,900円とお買い得!(2018.01.17)
« Apple、iPhoneとiPad用のより大きなディスプレイパネルをテスト中。 | トップページ | iTeleport / A Better Finder Rename / Animix / Chronicle / Focus / AppDelete / Deal Alert、計7個のMac用アプリが91%オフの$10です。 »
コメント