AR.Drone 2.0。充電90分で飛行時間12分に耐えられず、高性能リポバッテリーを投入、その1。Hyperion LG325-1300-3S編。
本日のブログは、良い子のみんなは真似しちゃダメ!な内容です。
AR.Drone 2.0購入から、早3ヶ月。AR.Droneユーザーが、一番不満に思っていることは、バッテリーの充電時間じゃないでしょうか?
うちのAR.Droneは、軸受のベアリング化で新品時以上にフリクションロスが低下しているせいか、純正バッテリーでも常に12分以上飛びますが、その一飛びための充電時間は90分。
リポバッテリーは1C充電(1000mAhのリポなら、1Aで充電する)が基本。1000mAhのリポを1000mA(1A)で充電すれば、1時間で終わるはずですが、当然充電終盤は電流量を下げてちびちび充電しますので、結果的に90分かかるわけです。
ところが世の中には、5C充電や6C充電できる高性能なリポバッテリーもあるわけですよ。5C充電であれば、バッテリー切れで自動着陸したあと、10分少々でフル充電できるわけですな。もっとも、使用後のリポは熱くなってますから、冷ましてから充電する必要はあるわけですが。
そんな、5C充電できたり、6C充電できる高性能なリポがこちら。
電動ラジコン界では、もっとも定評のあるハイペリオンです。上のは、AR.DroneにベストマッチングのHyperion LG325-1300-3S(3S、11.1V-1300mAh、2,600円前後)。6C充電も可能ですが、メーカーのお薦めは5C充電。5C充電ですと、12分で充電が可能ですから、別のバッテリーで飛ばしている間に充電完了してしまいます。
Hyperionの難点は、入手のしにくさ。人気のあるバッテリーだけに売り切れになっていることが多いです。それから、
上の画像の通り、コネクタが付いていませんから、AR.Drone 2.0で使うなら、AR.Droneに合うイーグルEPエアコネクタ #106
を別途購入して取り付ける必要があります。もちろん、コネクタをかしめるためには、工具、例えばエーモン 1452 電工ペンチ
なども必要です。
しかし、それらを用意しても、純正バッテリー(執筆時現在、4,009円)とあまり変わらない価格で、たった12分で急速充電できて、純正より3割も容量が多くて、しかも長寿命な高性能バッテリーが手に入るわけです。工具は、1回買っちゃえば何度でも使えますしね。
純正と比較した時に気になる、大きさと質量ですが、
上の画像の通り、Hyperion LG325-1300-3Sは純正より一回り小さいです。が、容量1300mAhということもあり、質量は同じ101g。
質量の測定は、もちろん、AR.DroneにつなげることのできるようにイーグルEPエアコネクタ #106を圧着してから行なっています。リード線は長めに処理したので、もっと切り詰めれば純正バッテリーよりも軽くなりますね。
以上、AR.Drone用高性能リポバッテリー、その1。Hyperion LG325-1300-3S編でした。高性能バッテリー編は、しばらく続きます。
【関連記事】
- AVASTの誤認識? Android版AR.FreeFlight 2.3.3にマルウェア!の表示。 13/07/17
- AR.Drone 2.0ユーザーは、マルチチャージャー(バランス充電器)を導入すべき。 13/07/17
- AR.Drone 2.0に、5C急速充電(12分)可能な高性能リポバッテリーを投入、その3。Turnigy nano-tech 1300mah 3S 25-50C編。 13/07/16
- AR.Drone 2.0に5C急速充電(12分)可能な高性能リポバッテリーを投入、その2。Hyperion LG325-1100-3S編。 13/07/16
- AR.Drone 2.0。充電90分で飛行時間12分に耐えられず、高性能リポバッテリーを投入、その1。Hyperion LG325-1300-3S編。 13/07/16
- AR.Drone 2.0用キャリングケース。一応完成! 13/07/13
- AR.Drone 2.0用の新パーツ GPS搭載フライトレコーダー、3D GPS フライトレコーダーが登場。 13/07/10
- AR.Drone 2.0、軸受をメタルからミニチュアベアリングへ改造、その3。安いベアリング、発見! 13/06/03
- AR.Drone 2.0用キャリングケース。 13/05/26
- AR.Drone 2.0、木に引っかかって墜落でセントラルクロス破損。というわけで、修理しました。 13/05/24
- AR.Drone 2.0、軸受をメタルからミニチュアベアリングへ改造、その2。 13/05/18
- AR.Drone 2.0、軸受をメタルからミニチュアベアリングへ改造。 13/05/15
- AR.Drone 2.0、壁に激突でモーター割れる。というわけで、修理しました。 13/05/14
- AR Drone 2.0、激しく墜落。「障害発生:慣性装置異常」というわけで、修理しました。 13/05/13
- AR Drone 2.0、早くも墜落。というわけで、ギヤ&シャフトの交換と折れた脚の修理。 13/04/26
- AR Drone 2.0、開封の儀。 13/04/26
- iPhoneやiPadで操縦でき、空撮できるラジコンヘリ Parrot AR Drone 2.0を買ってしまった。 13/04/17
- iPhoneやiPadで操縦するラジコンヘリ(AR.Drone)は、上空からの映像をiPhoneにストリーミングしてくれる優れもの。 11/10/31
« Toast 11でブルーレイを焼くのに必須の「Toast 11 HD/BD プラグイン」が$9.99と格安なのは、あと24時間限り! | トップページ | AR.Drone 2.0に5C急速充電(12分)可能な高性能リポバッテリーを投入、その2。Hyperion LG325-1100-3S編。 »
「AR Drone・RC」カテゴリの記事
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- NetBarrier X9やPDF Converterがわずか$3。「BundleHunt 9th Aniversary Sale」開催中!(2019.07.30)
- メルテックのポータブル電源「SG-3500LED」、2回目のバッテリー交換(2018.09.09)
- キャンプ・バーベキューにもそして防災用にも。「ポータブル電源」がお買い得!(2018.06.19)
- Parrot ドローン AR.Drone 2.0 Power Editionが9,900円とお買い得!(2018.01.17)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: AR.Drone 2.0。充電90分で飛行時間12分に耐えられず、高性能リポバッテリーを投入、その1。Hyperion LG325-1300-3S編。:
« Toast 11でブルーレイを焼くのに必須の「Toast 11 HD/BD プラグイン」が$9.99と格安なのは、あと24時間限り! | トップページ | AR.Drone 2.0に5C急速充電(12分)可能な高性能リポバッテリーを投入、その2。Hyperion LG325-1100-3S編。 »
コメント