タッチパネル液晶じゃないPCでWindows 8なら、Logicoolのタッチパッド T650が必須。
MacBook AirやMacBook Proには、トラックパッドというジェスチャ操作が可能な、素晴らしいポインティングデバイスが装備されています。
また、iMacやMac mini、Mac ProというデスクトップMacでも、Bluetooth接続のApple Magic Trackpad MC380J/Aを使えば、2本指スクロールやピンチ、3本指ドラッグや4本指スワイプなどのジェスチャが可能になります。
Windowsノートにもタッチパッドは装備されていますが、機能的にも、そして使い勝手もMacのトラックパッドに比べれば大きく劣るものでした。
そこに登場したのがWindows 8。Windows 8は、タッチパネル液晶で操作するには非常に使い勝手良く設計されているのですが、Windows 7以前のPCのOSを、Windows 8にアップグレードしたような場合、そのPCの液晶はタッチパネルじゃない、ということがほとんど。意外と使いにくいんですよ、タッチパネルじゃないPCでWindows 8は。
そんなタッチパネル液晶じゃないPCで、Windows 8をWindows 8らしく使うためのタッチパッドが、ようやくLogicoolから出てきました。それが、LOGICOOL ワイヤレス 充電式 タッチパッド T650。
先週購入したものの、まだレビューしてませんでしたので、簡単に紹介しておきます。使ってみた感想は、Windows 8 PCには必需品でしょ!、ってとこでしょうか。
パッケージです。無駄に大きくないのがいいですね。
iPhoneなどと同じように、パッケージを開ければ、一番上にブツがあるという演出。
入っているのは、Logicoolのタッチパッド T650本体、保証書・説明書、unifying受信機、充電用のマイクロUSBケーブル。
Bluetoothじゃないとダメ!とおっしゃる方も多いですが、キーボードとタッチパッド、マウスではBluetoothは節電のため、1文字目を取りこぼしたり、スリープからの復帰に時間がかかったりと、特にWindowsでの使用では操作性に非常に難があります。
Logicoolの製品は、Bluetoothじゃないけれど、同じ2.4GHz帯の電波で通信するLogicool独自のUnifyingという規格のもの。1つの受信機で6台までのキーボードやマウスを使えますから、無駄にUSBポートが塞がることもありませんし、Bluetoothのようにキーの取りこぼしや、スリープからの復帰に時間がかかることもありません。
私はMacBook Airで、同じLogicoolのUnifying テンキーボード N305を使っていますが、本当に最高のワイヤレステンキーです。
話が横道にそれましたが、Unifying機器の設定は簡単です。
- タッチパッド T650の電源を入れる
- PCのUSBポートにUnifying受信機を挿す
- PCの電源を入れる
Windows 8なら、それだけで、普通のタッチパッドとして使えます。
その後、http://www.logicool.co.jp/download/t650から、ドライバをダウンロードし、インストールします。インストールすると、フル機能が使えるようになります。
その機能は、
上の画像を見ていただければ、だいたいお分かりいただけるかと。
デフォルトでは、Macのトラックパッドと、少々流儀の違う部分もありますが、今までのWindows用タッチパッドの中では、最高の操作性と最高の機能を併せ持っています。
もちろんおいらは、Macの流儀に合わせて使っています。右クリックが2本指タップとかね。
Macの流儀については、次の画像を参考にしてください。
もちろん、MacのトラックパッドやApple Magic Trackpad MC380J/Aと同じく、T650
もタッチパッド表面はガラス製で、指が濡れていない限り、そうそう誤反応はしませんし、非常になめらかな操作感です。
あと、特筆すべきはその大きさ。
上の写真でお分かりの通り、T650はCDケースとほぼ同じ大きさがありますから、ドラッグとかの操作もしやすいです。その大きさ故、机の上を片付けておかないとダメなのは、難点ですけどね。
MacBook Airのトラックパッド部分より圧倒的に広いですね。
裏側は、こんな感じ。
電源スイッチは、本体横に付いています。
常に手に触れる商品としての高級感は十分に持ち合わせています。そして、Windows 8が非常に操作しやすくなります。
お値段も手頃ですし、既存PCをWindows 8にアップグレードしたユーザーは、購入する価値があると思います。おすすめですよ。
« キヤノン EOS 7Dの後継機の前に、EOS 70Dが登場! | トップページ | レグザやアクオスにもつながる、もちろんMacやPCにもつながる1TBの外付ハードディスク(LaCie hard disk DBNP TV)が4,980円と格安です。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- SanDiskの大容量ポータブルSSDがお買い得!(2020.10.14)
- MacBook Proを充電可能な最大87w出力のモバイルバッテリー「Anker PowerCore III Elite 25600 87W」販売開始!(2020.10.08)
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- MacBook Proの充電も可能なUSB PD 90w出力の急速充電器が4,329円とお買い得!(2020.05.22)
« キヤノン EOS 7Dの後継機の前に、EOS 70Dが登場! | トップページ | レグザやアクオスにもつながる、もちろんMacやPCにもつながる1TBの外付ハードディスク(LaCie hard disk DBNP TV)が4,980円と格安です。 »
コメント