AR.Drone 2.0、飛行場でバッテリーを高速充電するために便利なものは、メルテックのポータブル電源。
今回は、AR.Drone 2.0のバッテリーを、飛行場で充電するためにあれば便利なグッズの紹介です。
まず、AR.Drone 2.0のバッテリーを飛行場で充電するための前提条件ですが、
- AR.Drone 2.0専用の純正バッテリー 11.1V-1000mAh(PF070034)
ではなく、5Cチャージ可能な高性能なリポバッテリー、たとえばTurnigy nano-tech 11.1V 1300mAhやHyperion LG325-1300-3Sを使う。
- 5Cチャージ(最低3Cチャージ)可能なバランス充電器、例えばiMAX B6 バランス充電器
や、もっと高性能なものが良ければ
Hyperion EOS 0606iなどを使う。
の2つは最低必要でしょう。飛行場で、純正バッテリーを90分かけて充電なんてしてられないでしょ? 1. と2. を組み合わせれば、バッテリー切れで自動着陸したAR.Droneのリポバッテリーを、15分足らずで満充電できるんですから。
以上、2つはすでに導入済み、ということで話を進めます。
あれば便利なもの。
- 車のシガーソケットから充電器に電源供給するためのケーブル(外径5.5mm内径2.5mm)
これは以前からご紹介していますけど、必需品でしょう。充電器の電源をシガーソケットからとることができます。iMAX B6 バランス充電器の場合、DC入力は外径5.5mm、内径2.5mmのDCプラグですから、こいつがピッタリです。
- メルテック ( Meltec ) 5WAYシステム電源 ( ポータブル電源 ) SG-3500LED
これはあれば便利そう。3.11の時には、これの1つ前のモデルの在庫が払底。あのときは、乾電池もエネループも、そして発電機も売り切れてしまいましたけどね。
こいつは、12V 20Ahのシールドバッテリーを内蔵したポータブル電源。AC100V出力だけでなく、DC12V(しかも12A)出力やUSB 5V/2.1A出力(iPadも充電できる)も付いています。
現場で、AR.Drone用のリポを充電するだけなら、こいつが1台あれば、1日じゅう遊べそうです。
難点の1つは、お値段。執筆時現在10,570円と、1万円越え。もう1つは、その重量(8.3kg)。でも、いざというときの備え、防災グッズと考えたら、安いものですよ。キャンプやバーベキューでも使えますし。非常用電源としておおすすめです。8.3kgもクルマでの移動なら、問題なし。 - メルテック(meltec) ポータブル電源 アクティブパワー SG-1000
2. は確かにすぐれものだけど、もっと安いのはないのか?、あるいは、自転車で飛行場に行くんだけど、もっと軽いのは?、とおっしゃる向きには、内蔵のバッテリーが小さく軽くなったこちらがいいかも。
内蔵シールドバッテリーが、12V/7.0Ahに小型化された分、お値段6,356円、重量3.2kgと安く、そして軽量化されています。小型化されているとはいえ、AR.Drone用のリポなら、何回か充電できそうですね。
以上、あれば便利なもの!、というより、おいらが近々買う予定のもの、のご紹介でした。いや、2. と3. で悩んでるんですけど、やはり大は小を兼ねるでメルテック ( Meltec ) 5WAYシステム電源 ( ポータブル電源 ) SG-3500LEDですかね? 「また、無駄遣いして!」攻撃には、「防災グッズです。」、って言い訳できるし。
【関連記事】
- AR.Drone 2.0、飛行場で高速充電するために便利なものは、メルテックのポータブル電源。 13/08/05
- AR.Drone 2.0用の充電器として購入した、ハイペリオン(Hyperion EOS 0606i-AD-C)が到着。 13/08/03
- AR.Drone 2.0用の充電器として、ハイペリオン(Hyperion EOS 0606i-AD-C)を購入。 13/08/01
- AR.Drone 2.0に、純正大容量バッテリーが登場! 13/07/29
- AR.Drone 2.0用の新パーツ GPS搭載フライトレコーダー、3D GPS フライトレコーダーが9,816円と大幅値下げ、格安に! 13/07/29
- AR.Drone 2.0の純正充電器、やや過充電気味では? 13/07/24
- AR.Drone 2.0、ノーコンになり行方不明。30分後、木にひっかかっているのを発見・回収。 13/07/23
- AVASTの誤認識? Android版AR.FreeFlight 2.3.3にマルウェア!の表示。 13/07/17
- AR.Drone 2.0ユーザーは、マルチチャージャー(バランス充電器)を導入すべき。 13/07/17
- AR.Drone 2.0に、5C急速充電(12分)可能な高性能リポバッテリーを投入、その3。Turnigy nano-tech 1300mah 3S 25-50C編。 13/07/16
- AR.Drone 2.0に5C急速充電(12分)可能な高性能リポバッテリーを投入、その2。Hyperion LG325-1100-3S編。 13/07/16
- AR.Drone 2.0。充電90分で飛行時間12分に耐えられず、高性能リポバッテリーを投入、その1。Hyperion LG325-1300-3S編。 13/07/16
- AR.Drone 2.0用キャリングケース。一応完成! 13/07/13
- AR.Drone 2.0用の新パーツ GPS搭載フライトレコーダー、3D GPS フライトレコーダーが登場。 13/07/10
- AR.Drone 2.0、軸受をメタルからミニチュアベアリングへ改造、その3。安いベアリング、発見! 13/06/03
- AR.Drone 2.0用キャリングケース。 13/05/26
- AR.Drone 2.0、木に引っかかって墜落でセントラルクロス破損。というわけで、修理しました。 13/05/24
- AR.Drone 2.0、軸受をメタルからミニチュアベアリングへ改造、その2。 13/05/18
- AR.Drone 2.0、軸受をメタルからミニチュアベアリングへ改造。 13/05/15
- AR.Drone 2.0、壁に激突でモーター割れる。というわけで、修理しました。 13/05/14
- AR Drone 2.0、激しく墜落。「障害発生:慣性装置異常」というわけで、修理しました。 13/05/13
- AR Drone 2.0、早くも墜落。というわけで、ギヤ&シャフトの交換と折れた脚の修理。 13/04/26
- AR Drone 2.0、開封の儀。 13/04/26
- iPhoneやiPadで操縦でき、空撮できるラジコンヘリ Parrot AR Drone 2.0を買ってしまった。 13/04/17
- iPhoneやiPadで操縦するラジコンヘリ(AR.Drone)は、上空からの映像をiPhoneにストリーミングしてくれる優れもの。 11/10/31
« xLine / PaperLess / Chronicle / iGlasses / SnaphealといったMacアプリが、全部まとめて$29.99。 | トップページ | AnyMP4 AVCHD Converter(通常1,100円)が無料に。Mac App Storeの値下げ情報。 »
「AR Drone・RC」カテゴリの記事
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- NetBarrier X9やPDF Converterがわずか$3。「BundleHunt 9th Aniversary Sale」開催中!(2019.07.30)
- メルテックのポータブル電源「SG-3500LED」、2回目のバッテリー交換(2018.09.09)
- キャンプ・バーベキューにもそして防災用にも。「ポータブル電源」がお買い得!(2018.06.19)
- Parrot ドローン AR.Drone 2.0 Power Editionが9,900円とお買い得!(2018.01.17)
コメント
« xLine / PaperLess / Chronicle / iGlasses / SnaphealといったMacアプリが、全部まとめて$29.99。 | トップページ | AnyMP4 AVCHD Converter(通常1,100円)が無料に。Mac App Storeの値下げ情報。 »
12000mAhのリチウムイオンバッテリーで、サイズは15.8cm×7.5cm×2.7cm、価格は1万4800円ですか。
なかかな良さげですね。重量も軽そう。
が、おいらSG-3500LEDをポチッとしちゃったのね〜。本日、届きます。重いけど、キャンプやバーベキューにも使えそうだし、非常時用電源にもなりそうだし、後悔はしてないけども。あ、届いたら、あまりの重さと大きさに、萎えるかもw
貴重な情報、Thanks !
投稿: duke | 2013年8月 7日 (水) 09時15分
タイムリーな話題が、
オルタライフって所から、エンジンスターター機能付き大容量モバイルバッテリーが発表されました。
機能で選ぶか、純粋なバッテリーの性能で選ぶか悩みどころですね
投稿: しるふ | 2013年8月 7日 (水) 00時32分
その品も見てたんだけど、値段は魅力的なんだけど、やはりお薦めじゃありませんか。
しかし、SG-1000かSG-3500か悩みますね。防災グッズとしては3500だけど、駐車場から離れた飛行場まで持っていくことを考えると1000かなぁ。でも12V/7Ahだと、ほんと数回しか充電できなよね。
投稿: duke | 2013年8月 6日 (火) 09時16分
僕は「ジャンプスターター&エアコンプレッサー SB」ってのを持ってます。
多分、この手のものでは最安だと思いますが、
コンプレッサー内蔵の分、大きいです。
で、ライトが豆電球なので消費電力が...
その他の部分も含めて、
オススメ出来ません
コンプレッサーやライトは別途あるので、
素直にメルテック(SG-1000)にすべきでした。
投稿: しるふ | 2013年8月 6日 (火) 03時22分