AR.Drone 2.0、飛行場でバッテリーを急速充電するための必需品、メルテックのポータブル電源 SG-3500LEDのレビュー。
前回、AR.Drone 2.0のバッテリーを、飛行場で急速充電するために、あれば便利なメルテックのポータブル電源 SG-3500LED
をご紹介しました。本日届きましたので、さっそく外観等のレビューなどを。
到着した箱です。もっと、ごっついものを想像していましたが、拍子抜けするほどの大きさ、いや小ささ。でも、12V/20Ahのシールドバッテリー内蔵ですから、ずっしりと重いです。
製造日は、今年の5月16日ということで、比較的フレッシュ。ご存知の通り、バッテリーというのは生鮮品ですから、新品でも長期在庫のものは性能低下しています。新しければ、新しいほどいいのがバッテリーです。
入っているもの一式。ポータブル電源のSG-3500LED本体、ブーストケーブル、AC充電アダプター、DC充電コード、取扱説明書です。
ACアダプタは、15V/800mAの小さなもの。内蔵のシールドバッテリーは12V/20Ahですから、単純計算で充電には25時間かかります。
もちろん、新品でもちゃんと充電済みですが、鉛蓄電池は使用前に満充電が鉄則。付属のACアダプタでは時間がかかってしようがないので、高性能チャージャーのHyperion EOS 0606i AD-Cで充電することに。ハイペリオンの充電電流を2A(0.1C。鉛蓄電池の標準的な充電電流。)に設定し、只今充電中です。
結局、ハイペリオンにかぎらず、高性能なバランス充電器は、AR.Drone 2.0で遊び倒すには必需品ってことですね。
SG-3500LEDの裏面です。バッテリーチェックボタンと、LEDの意味が記載されていますが、ボタンを押したところ、全点灯。つまり、満充電状態で送られてきました。それでも、さらに充電しておきます。ハイペリオンは現在、1.53A、14.000Vで充電中。本当に、ほぼ満充電だったみたいですね。
裏のパネルを止めている+のネジを4本はずすと、シールドバッテリーのお出まし。SEALAKE(海なんか、湖なんか、はっきりしてって感じですね。)というブランドのFM12200というバッテリーです。同じバッテリーは見つかりません(海外サイトでは、40ポンドほどのお値段で売っていました。)でしたが、互換性のあるLong WP20-12(執筆時現在、3,340円)というシールドバッテリーを発見。
これで、シールドバッテリーの寿命が来ても、安く交換できます。もっとも、バッテリーより本体の寿命が先に来る可能性もありますけれどね。
SG-3500LEDの左側面。出力端子と充電用の入力端子、スイッチが並んでいます。上から、
- DCパワーソケット(シガーソケット型。DC充電入力ソケットも兼ねます。)
- ACパワースイッチ
- AC100V出力コンセント(55Hzの擬似正弦波。)
- ACアダプタでの充電用ソケット
- 20Aのヒューズ。クルマでよく使われる一般的なタイプ。
となっています。一番上のDCソケットには、パワースイッチがなく、いつでも12Vが取り出せる状態ですね。ちなみに12V/12Aの出力ですから、144W。つまり、ハイペリオン EOS 0606iとiMAX B6 バランス充電器の2台を同時につないでも、余裕の出力です。これは、現場でのリポバッテリーの急速充電時に、ほんとうに役に立ちそうです。
続いて反対側の左側面。同様に上から、
- 満充電時なら400時間光り続けるLED
- iPadも充電できる、5V/2.1A出力のUSBポート
- USB電源表示ランプ(緑)
- USB/LEDライト電源切り替えスイッチ(つまり排他利用)
- ブーストケーブルソケット(バッテリーあがりのクルマのスターターを回せるのは安心ですね。)
となっています。
概ね、届いた製品には満足。これは、ラジコン好きの必需品であると同時に、災害時には心強い非常用電源になるでしょう。さらに、アウトドア好きならキャンプやバーベキューのお供に最適。遠征族のおいらの場合は、クルマに装備しておけば、電気毛布や湯沸しもできるという車中泊の強い味方でもあります。
これが、たったの10,570円って安くないですか? いえ、1万円越えてますけど、私の場合、すぐに元が取れそうなほど、使い道がありそうです。
唯一残念だったのは、中国製ゆえ(企画・開発は日本で、製造がChina。)最初からボディにキズが付いていたこと。
もっとも、アウトドアで使えば、すぐキズだらけになるでしょうし、気にするほどのことでもないかと思いますけれども。
週末には、実際にリポバッテリーに急速充電してみたいと思います。AR.Drone 2.0を飛ばしている現場で、15分でバッテリーを満充電にできれば、2〜3本のバッテリーを取っ替え引っ替えで、1日じゅう遊べますよ。
以上、メルテック ( Meltec ) 5WAYシステム電源 ( ポータブル電源 ) SG-3500LEDの到着報告でした。
【関連記事】
- メルテックのポータブル電源「SG-3500LED」、2回目のバッテリー交換 18/09/09
- キャンプ・バーベキューにもそして防災用にも。「ポータブル電源」がお買い得! 18/06/19
- IBMの無停電電源装置 UPS1500TJV、3回めのバッテリー交換。 17/05/15
- メルテックのポータブル電源「SG-3500LED」のバッテリー交換 15/11/22
- IBMの無停電電源装置 UPS1500TJV、2回めのバッテリー交換。 14/09/12
- 台風18号の爪あと。 13/09/17
- AR.Drone 2.0、飛行場でバッテリーを急速充電するための必需品、メルテックのポータブル電源 SG-3500LEDのレビュー。 13/08/07
« Adobe 夏の大感謝祭 セール 2013、開催中。最大、31%オフ!ですよ。 | トップページ | カラフルなボディで人気のデジタル一眼レフカメラ、PENTAX K-30のダブルズームキットと18-135レンズキットが5000円引き! »
「スポーツ」カテゴリの記事
- アディダス ディーラプト [DEERUPT RUNNER]のレビュー!(2019.02.19)
- リュックスタイルにもなる「FILAの3Wayボストンバッグ」のレビュー!(2019.02.19)
- リュックスタイルにもなる「FILAの3Wayボストンバッグ」が3,480円とお買い得!(2019.02.16)
- ニューバランス「M530 RWB」の摩耗したアウトソール(かかと)を修理!(2019.01.15)
- 軽い山歩きや雨の日のスニーカー通勤にも使えそうなNew Balance 「MH574 OAA」のレビュー!(2019.01.10)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- MacBook Proを充電できる世界最小・最軽量の61w USB-C充電器「Power Delivery Pioneer」がクーポンで超お買い得!(2019.08.01)
- メッセンジャーバッグの定番「ティンバックツー(TIMBUK2)」が半額!(2019.05.16)
- USB PD 45wでMacBook Proにも充電可能な「RAVPower モバイルバッテリー 20100mAh RP-PB159」がクーポン適用で20% OFFに!(2019.04.03)
- アディダス ディーラプト [DEERUPT RUNNER]のレビュー!(2019.02.19)
- リュックスタイルにもなる「FILAの3Wayボストンバッグ」のレビュー!(2019.02.19)
「自動車・バイク」カテゴリの記事
- ポルシェ・ケイマンのスタッドレスタイヤ(2020.11.24)
- ポルシェ・ケイマン(987c)、安い診断機(ダイアグテスター・OBD2スキャナー)を買ってみたら意外と使える!(2020.10.14)
- ポルシェ・ケイマン、車内がガソリン臭い!? その原因と対策(2020.10.06)
- ポルシェ・ケイマン(2020.09.02)
- ピレリのスタッドレスタイヤ 「ICE ASIMMETRICO PLUS(アイスアシンメトリコ プラス)」はサマータイヤ並みの静粛性!(2019.12.16)
「AR Drone・RC」カテゴリの記事
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- NetBarrier X9やPDF Converterがわずか$3。「BundleHunt 9th Aniversary Sale」開催中!(2019.07.30)
- メルテックのポータブル電源「SG-3500LED」、2回目のバッテリー交換(2018.09.09)
- キャンプ・バーベキューにもそして防災用にも。「ポータブル電源」がお買い得!(2018.06.19)
- Parrot ドローン AR.Drone 2.0 Power Editionが9,900円とお買い得!(2018.01.17)
コメント
« Adobe 夏の大感謝祭 セール 2013、開催中。最大、31%オフ!ですよ。 | トップページ | カラフルなボディで人気のデジタル一眼レフカメラ、PENTAX K-30のダブルズームキットと18-135レンズキットが5000円引き! »
たびたびご回答ありがとうございます。
どの種類のバッテリーも扱いを誤ると危険なのは承知しておりますが、特にリチウムポリマーは扱いがシビアだとの記事を色々みたので、購入対象にしていいものかどうか迷っておりました。リフェは追い充電が可能だけど高価だし、ニカドは安いが充電時間がかかる上に一日に何度も充電できないとか・・・。ということはやはりリポバッテリーを検討した方が良さそうですね。dukeさんのブログを拝見して勉強させていただきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: イクタ | 2013年9月23日 (月) 19時25分
再び、こんばんは。
1.急速充電時間1時間に対して走行時間約10~15分と短く、バッテリーを2~3本用意してもとても子供達が満足するほど遊ばせてやれません。
これにつきましては、5Cチャージできるリポバッテリーを使うことで、充電時間は短縮できるかと。以前に、ブログでも紹介しています。
http://sir.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/ardrone-209012-.html
http://sir.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/ardrone-205c123.html
ただ、「走らせる」とお書きということは、R/Cカーと思います。
R/Cカーの場合、ニカド、ニッスイ、リフェ、リポと使われるバッテリーが多岐にわたりますので一言では言えませんが、
ニカド・・・DCタイプの急速充電器なら時間半分に
リフェ・リポ・・・マルチチャージャーを使い、急速充電できるリフェやリポを使えば、充電時間は1/5に
短縮できます。
投稿: duke | 2013年9月23日 (月) 18時58分
dukeさん、早々にお返事いただきありがとうございます。実はまだ手に入れてはいないのですが、これから購入予定のラジコンは急速充電時間1時間に対して走行時間約10~15分と短く、バッテリーを2~3本用意してもとても子供達が満足するほど遊ばせてやれません。近所で走らせる所がないため車で少し離れた所まで行きますが、そうなると外で充電することを考えるしかないわけです。 SG-3500LED自体は前々から目をつけていた商品でしたが、実際ポータブル電源がラジコンのバッテリーの充電に使用できるのかどうかもわからなかったので、dukeさんのブログに辿り着いたときには大袈裟ではなく救われたような気がしました。しかも高性能チャージャーと組み合わせて使うだなんて、素人の私には思い付きもしないことでした。ところで、高性能チャージャー経由でポータブル電源に充電するときは、写真にあるように裏のパネルを外して直接繋げばよろしいのでしょうか?だとしても大した手間ではありませんね。あぁ、これで購入に踏み切れます。せっかくのお休みの日にすみません。教えていただいて本当に感謝いたします。ありがとうございました。
投稿: イクタ | 2013年9月23日 (月) 18時32分
イクタさん、はじめまして。
1.Hyperion EOS 0606i-AD-Cで充電するとどのくらいの時間で充電が完了しますか?
購入直後のSG-3500LEDは、ほぼフル充電されていますから、2時間ほどで満充電になります。かなり消耗した状態からの充電でも、2Aで充電すれば10時間足らずで、満充電になります。
つまり、土曜日に使って、日曜日も使う場合、土曜の夜寝る前に充電開始すれば、日曜日の朝起きた頃には満充電になっています。
2.外でラジコンのバッテリーを充電するとき、「ポータブル電源 → 高性能チャージャー → ラジコンバッテリー」という風に繋ぐのでしょうか?
そのとおりです。
3.パーフェクト・ネオというのを他の方から勧められましたがそちらでも同じことができるのでしょうか?
パーフェクト・ネオの外観、仕様、および取扱説明書を見る限り、iMax B6コンパチ製品と思われます。ですから、鉛バッテリー、つまりSG-3500LEDへの充電もできますし、SG-3500LEDをパーフェクト・ネオの電源として使うこともできるはずですね。
投稿: duke | 2013年9月23日 (月) 16時44分
初めまして。
ポータブル電源のSG-3500LEDの購入を考えており、色々検索していてこちらに辿り着きました。うちも子供と一緒にラジコンで遊ぶために外でも充電ができればなぁという考えですが、充電時間や機器の組み合わせについてもしよければ教えてくださいませんか?SG-3500LED単体では充電時間が25時間かかるとのことですが、Hyperion EOS 0606i-AD-Cで充電するとどのくらいの時間で充電が完了しますか?また、外でラジコンのバッテリーを充電するとき、「ポータブル電源 → 高性能チャージャー → ラジコンバッテリー」という風に繋ぐのでしょうか?高性能チャージャーについては、パーフェクト・ネオというのを他の方から勧められましたがそちらでも同じことができるのでしょうか?初めてお邪魔して質問だらけでごめんなさい。もしわかれば教えてください。
投稿: イクタ | 2013年9月23日 (月) 15時24分