AR.Drone 2.0用の充電器として、ハイペリオン(Hyperion EOS 0606i-AD-C)を購入。
先月、「AR.Drone 2.0ユーザーは、マルチチャージャー(バランス充電器)を導入すべき。 」で書いたように、おいらはすでにバランス充電器を複数所有しています。その一つが、記事中でもご紹介した、iMAX B6AC バランス充電器。コピー品と思われる、おいらのiMax B6ACですが、何の問題もなく充電・放電できています。
世間ではあまり評判が良くないようですが、おいらのiMAX B6AC バランス充電器は当たりだったのかな? 充電後(バランス充電・急速充電・ストレージ充電全てにおいて)のバッテリーの電圧を、Hyperion EOS SENTRY2
という高性能なバッテリーチェッカーで計ったりしているのですが、各セル間の電圧差は0.01V以下程度に収まっています。
ヤフオクにも手頃な価格(5千円前後)で出品されているiMax B6ACですが、当たりのブツに巡り会えればこれはけっこう儲けものなバランス充電器と思います。
にもかかわらず、同じようなバランス充電器を本日ポチッとな。ポチったのは、高性能の誉れ高い、でもってRC関連やAR.Drone関連のブログでも不評な記事を見たことがない、ハイペリオンのバランス充電器、Hyperion EOS 0606i AD-C(執筆時現在、9,210円)。
Hyperion EOS 0606i AD-Cの売りは、精度の高い充電機能はもちろんですが、ACでもDCでも使えるところ。安物のiMAX B6AC バランス充電器
も、AC/DCどちらの電源も使えるのですけどね。
実際、飛ばしに行く時には、DCだけ使えればクルマのシガーソケット等を利用して、現場で充電できるわけですが、保管用にストレージ充電したり、遊びに行く前日に90%充電したりするのは家で行うわけで、コンセントの電源を使える方が便利です。そんなわけで、おいらはバランス充電器を買うときは、AC/DC両方で使えるものを買うことにしています。値段も、DCのみのものと比べて、そんなに変わるわけじゃないですしね。
このハイペリオンのバランス充電器は、PCのUSBポートにつないで、充電状態をグラフ化し、バッテリーの健康状態を可視化できるそうです。アダプタケーブルは別売みたいですが。
明日には届くでしょうから、届いたらまたレビューしますね。バッテリーの充電状態及び充電にかかる時間が、iMax B6ACと変わらないのであれば、iMax B6は非常にお買い得(ハイペリオン EOS 0606i AD-Cの半額ですから。)なチャージャーということになりますし、やはりハイペリオン、誰もが薦めているだけのことはある!、という何かがHyperionにはあるかもしれませんし。
というわけで、週末は楽しくなりそうです。
【関連記事】
- AR.Drone 2.0用の充電器として、ハイペリオン(Hyperion EOS 0606i-AD-C)を購入。 13/08/01
- AR.Drone 2.0に、純正大容量バッテリーが登場! 13/07/29
- AR.Drone 2.0用の新パーツ GPS搭載フライトレコーダー、3D GPS フライトレコーダーが9,816円と大幅値下げ、格安に! 13/07/29
- AR.Drone 2.0の純正充電器、やや過充電気味では? 13/07/24
- AR.Drone 2.0、ノーコンになり行方不明。30分後、木にひっかかっているのを発見・回収。 13/07/23
- AVASTの誤認識? Android版AR.FreeFlight 2.3.3にマルウェア!の表示。 13/07/17
- AR.Drone 2.0ユーザーは、マルチチャージャー(バランス充電器)を導入すべき。 13/07/17
- AR.Drone 2.0に、5C急速充電(12分)可能な高性能リポバッテリーを投入、その3。Turnigy nano-tech 1300mah 3S 25-50C編。 13/07/16
- AR.Drone 2.0に5C急速充電(12分)可能な高性能リポバッテリーを投入、その2。Hyperion LG325-1100-3S編。 13/07/16
- AR.Drone 2.0。充電90分で飛行時間12分に耐えられず、高性能リポバッテリーを投入、その1。Hyperion LG325-1300-3S編。 13/07/16
- AR.Drone 2.0用キャリングケース。一応完成! 13/07/13
- AR.Drone 2.0用の新パーツ GPS搭載フライトレコーダー、3D GPS フライトレコーダーが登場。 13/07/10
- AR.Drone 2.0、軸受をメタルからミニチュアベアリングへ改造、その3。安いベアリング、発見! 13/06/03
- AR.Drone 2.0用キャリングケース。 13/05/26
- AR.Drone 2.0、木に引っかかって墜落でセントラルクロス破損。というわけで、修理しました。 13/05/24
- AR.Drone 2.0、軸受をメタルからミニチュアベアリングへ改造、その2。 13/05/18
- AR.Drone 2.0、軸受をメタルからミニチュアベアリングへ改造。 13/05/15
- AR.Drone 2.0、壁に激突でモーター割れる。というわけで、修理しました。 13/05/14
- AR Drone 2.0、激しく墜落。「障害発生:慣性装置異常」というわけで、修理しました。 13/05/13
- AR Drone 2.0、早くも墜落。というわけで、ギヤ&シャフトの交換と折れた脚の修理。 13/04/26
- AR Drone 2.0、開封の儀。 13/04/26
- iPhoneやiPadで操縦でき、空撮できるラジコンヘリ Parrot AR Drone 2.0を買ってしまった。 13/04/17
- iPhoneやiPadで操縦するラジコンヘリ(AR.Drone)は、上空からの映像をiPhoneにストリーミングしてくれる優れもの。 11/10/31
« Kindle日替わりセール、本日は高杉良氏の『金融腐蝕列島 (上)』です。8月のKindle月替わりセールは・・・ | トップページ | Crucialの新型SSD M500シリーズ。960GB容量のCT960M500SSD1もそろそろ潤沢に供給され始めたのかな。 »
「AR Drone・RC」カテゴリの記事
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- NetBarrier X9やPDF Converterがわずか$3。「BundleHunt 9th Aniversary Sale」開催中!(2019.07.30)
- メルテックのポータブル電源「SG-3500LED」、2回目のバッテリー交換(2018.09.09)
- キャンプ・バーベキューにもそして防災用にも。「ポータブル電源」がお買い得!(2018.06.19)
- Parrot ドローン AR.Drone 2.0 Power Editionが9,900円とお買い得!(2018.01.17)
コメント
« Kindle日替わりセール、本日は高杉良氏の『金融腐蝕列島 (上)』です。8月のKindle月替わりセールは・・・ | トップページ | Crucialの新型SSD M500シリーズ。960GB容量のCT960M500SSD1もそろそろ潤沢に供給され始めたのかな。 »
eos 5i dp ac/dc の使い方ですが、
ニッケルカドニウム電池 1セルだけ放電したいのですが、
「バッテリーがない」とエラーが出ます。
つなぎ方は、outpit 端子に電池をつないでいます。
投稿: 通りすがり | 2017年3月11日 (土) 16時31分