IBMの無停電電源装置 UPS1500TJV、2回めのバッテリー交換。
2005年9月にアプリケーション・サーバーと一緒に購入した、IBM製の無停電電源装置 IBM UPS 1500TJV(APCというか、今のシュナイダーエレクトリック
OEM製品。中身は、APC Smart-UPS 1500(1500VA) SUA1500JB
と同じです。現行モデルのシュナイダーエレクトリック Smart-UPS 1500 LCD 100V SMT1500J
も、フロントパネルがLEDから液晶になったくらいで、中身は同等品です。)のバッテリーを交換しました。これで2回めです。
ちょうど9年経過したわけですが、バッテリーを2セット消費し、これで3セット目(導入当初のバッテリーが1セット目)ということですね。丸9年でバッテリー2セットを消費ということは、APCのカタログ数値(2-5年が寿命)のかなり優秀な方だったわけです。
前回(2010年11月6日)は、APC純正交換バッテリー RBC7Lを、
ヤフオクで安く購入して、交換しました。しかし、前回の交換時は、安くあげるため、2008年製の長期在庫品のバッテリー(ご存知の通り、バッテリーは鮮度が命です。)を落札したためか、最初のバッテリーが5年2ヶ月もったのに対し、
ヤフオクで安く落札したものは、3年10ヶ月しかもちませんでした。もっとも、落札金額8,000円ですから、この金額で3年10ヶ月もてば十分とも言えますけどね。
ちなみに、シュナイダーエレクトリック(APC)純正品の交換バッテリー RBC7Lは、3万円半ばのお値段です。
で、今回はどうしたかといいますと、前回の交換ブログでもご紹介しましたが、amazonで12V20Ah UPS用バッテリー WP20-12 2個セットを調達しました。お値段、たったの6,890円で、もちろん送料は無料です。
↑取り外した、純正バッテリーです。バッテリーが2本組み合わさった形状です。
上から見ると、こんな感じで、2本のバッテリーを直列につないであります。コネクタ部分は、プラ製プレートで覆ってありますが、両面テープで貼られているだけですから、簡単にコネクタ部分を見ることができます。
↑こちらが、コネクタ側。
↑こちらが、ヒューズ側。ヒューズとコネクタは、+ドライバ1本で新しいバッテリーに流用することができます。
↑届いた新しいバッテリー。1本しか写っていませんが、2本必要ですよ。
ダンボールの中から、台湾製のバッテリーがお出まし。2本を、先の旧バッテリーからはずしたヒューズとコネクタで、直列につなぎ、無停電電源装置の中にしまって終了。
コネクタの付け替えという手間はありますが、誰でも簡単に10分ほどで作業完了します。
必要な工具は、
- 大きめのプラスドライバ
- 両面テープ
だけですね。両面テープは、コネクタ部分のプラシートを貼り直すためと、2つのバッテリーの接着のために使います。
さて、このバッテリーが何年持つか?、ですが、その前に無停電電源装置本体がダメになってしまうかもね。もう、丸9年目ですから。でも、次にUPSを買うとしても、APC(シュナイダーエレクトリック)製品もしくは、そのOEM製品にするでしょうね。
だって、バッテリーの持ちも優秀でしたし、交換バッテリーがたったの6,890円で買えるんですよ。しかも、UPS本体は故障知らず。APC(シュナイダーエレクトリック)製品以外、考えられません。
IBM製のUPSという、レアな例でご紹介しましたが、12V20Ah UPS用バッテリー WP20-12 2個セットは、RBC7L互換バッテリーとして、
等、RBC7Lを使っている無停電電源装置で使えます。
さらに、この格安で販売されている台湾製のWP20-12というバッテリーですが、AR.Drone 2.0がらみでご紹介した、メルテックのポータブル電源 SG-3500LED
の内蔵バッテリーとも互換性があります。ポータブル電源をお持ちの方は、内蔵バッテリーが上がってしまっても、安く交換できますよ。
【関連記事】
- メルテックのポータブル電源「SG-3500LED」、2回目のバッテリー交換 18/09/09
- キャンプ・バーベキューにもそして防災用にも。「ポータブル電源」がお買い得! 18/06/19
- IBMの無停電電源装置 UPS1500TJV、3回めのバッテリー交換。 17/05/15
- メルテックのポータブル電源「SG-3500LED」のバッテリー交換 15/11/22
- IBMの無停電電源装置 UPS1500TJV、2回めのバッテリー交換。 14/09/12
- 台風18号の爪あと。 13/09/17
- AR.Drone 2.0、飛行場でバッテリーを急速充電するための必需品、メルテックのポータブル電源 SG-3500LEDのレビュー。 13/08/07
« iOS版「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」が、期間限定で1,000円OFF! | トップページ | ソフトバンク、iPhone 6およびiPhone 6 Plusの機種代金や月月割額を発表! »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
« iOS版「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」が、期間限定で1,000円OFF! | トップページ | ソフトバンク、iPhone 6およびiPhone 6 Plusの機種代金や月月割額を発表! »
コメント