OS X Yosemite 10.10.4にしてから、メールに不具合が発生していたけど直ったかも。
職場で使っているMacBook Air (13-inch, Mid 2012)は、現行OSであるOS X Yosemiteで使っているのですが、「OS X Yosemite 10.10.4」にしてから、メールの動作がイマイチしゃんとしないんですね。
メールを起動すると、
↑な感じで、受信メール等が表示されない。でもって、「動作状況」のウインドウは、
こんな感じで、ハングアップしてるみたいなんですよ。
OS X Yosemite 10.10.4のMail.appのバージョンは、8.2です。
Mail.appがハングしているのは確かで、ログにも記録がありますし、メール.appを終了できませんし、そのうち「反応なし」になってしまうわけですが。
こうなると、command+option+escでMail.appを「強制終了」するしかありません。
強制終了後、メールを再び立ち上げても、上と同じ状況だったりして、正常に起動するまで、強制終了とメール.appの再立ち上げを繰り返さなければならないという生産性の悪さ。
Gmailとの相性が悪いことが原因とも言われていますので、先ほど「システム環境設定…」の「インターネットアカウント」から、Googleのアカウントを削除し、再作成してみました。
アクティビティモニタでは、今、「メール.app」がCPUを100%以上使って、Googleのサーバーと同期中です。これで、上記の不具合が治ってくれればいいんですけどね。
聞くところによると、この不具合は10.10.3の頃からも発生していたそうですが、うちで顕在化したのは10.10.4にしていから。
家のMacBook Pro 13は、OS X El Capitan Public Beta3を入れてるのですけど、あちらはメールで同じような障害出てたかなぁ? 最近、家のMacBook Proいじってないからな。ちょっと、VPNでVNCして家のMacにつないでみよう…
というわけで、今、家のMacBook Proにつないでみましたけど、メールは問題なさげ。何度も、メールを終了して、再立ち上げしてみましたが、すぐに受信メールが表示されます。
ま、あちらはOS X El Capitan Public Beta3ということで、Mail.appのバージョンも違うわけで、つまり、El Capitanになれば、このバグとはおさらばできるということなのかもしれません。
【追記】
その後、Mail.appは数時間かけて、Googleさんのサーバーにある十数万通のメールと同期した模様。
で、Macを再起動して、先ほどメールを立ち上げたら、一発で受信メールが表示されました。なんか、久しぶりな感じ。もしかしたら、上記の「システム環境設定…」の「インターネットアカウント」から、Googleのアカウントを削除し、再作成という方法で、この不具合は直るかもしれません。
同じようなメールの不具合にお悩みの方、試してみる値打ちはありますよ。
« CPUが強化された新型iMacは21.5インチモデルに4Kディスプレイ搭載!? | トップページ | iTunes Store、今週の映画は「終戦のエンペラー(字幕版)」です。HD版のレンタルが、たったの100円! »
「Mac」カテゴリの記事
- Parallels Desktop 15を含む総額$1,267.80のMacアプリ13個が$59.99。さらにクーポン利用で$36で購入可能!(2019.12.02)
- Bloombergが「明日、MacBook Pro 16インチモデルが発表される」と伝える(2019.11.13)
- ベルキンのUSB-Cドッキングステーション「F4U092BTSGY-A」が、半額の5,112円とお買い得!(2019.11.09)
- 家族内であれば何台でもインストールOKなウイルス対策ソフト「マカフィー リブセーフ 3年版」が3,000円とお買い得! もちろん「有効期限延長」にも使えます!(2019.11.01)
- M.2 NVMe SSDを内蔵可能な「Thunderbolt3 ドッキングステーション(CTB3DM2NV)」が登場!(2019.10.31)
« CPUが強化された新型iMacは21.5インチモデルに4Kディスプレイ搭載!? | トップページ | iTunes Store、今週の映画は「終戦のエンペラー(字幕版)」です。HD版のレンタルが、たったの100円! »
コメント