賛否両論、レザーソールにハーフラバー
紳士靴のレザーソールというのは、最高の見た目と履き心地を提供してくれます。
しかし、移動はクルマ、歩くのは絨毯の上、という人ならともかく、アスファルトの上を歩き回るヒラリーマンの靴底としては、レザーはちょっとデリケート。
あと、デパートやホテルの床だと、よく滑るのね、レザーソール。コケるというのは、かっこいいお話じゃありませんから、やはり実用の面では革底より、ダイナイトソールやリッジウェイソールの方がいいのかもね。
そんなわけで、ボンビーな私はレザーソールの靴でも、履く前にハーフラバーで半張りしてしまいます。
2足も買ってしまったBARKERですが、こいつもさっき半張りしてきました。1時間ほどででき上がり。以前、ほかの靴のハーフラバーやビンテージスチールの装着等をお願いしたときのスタンプカードがたまっていたので、1足1,980円のところ1,280円ですみまして、2足で2,560円なり。
今回、靴自体が安かったので、ハーフラバーも一番安いところにお願いしました。でも、安いけど、それほど見た目が悪いとか、すぐに剥がれてくるなんてことはないですよ。
もちろんお値段重視なので、つま先のビンテージスチールは、今回は無し。ハーフラバーのみです。
レザーの色に近い、ビブラムのウロコ模様のハーフラバー。もちろん、つなぎ目の高さもちゃんと合わせてもらっています。
近くに寄って見れば、ハーフラバーしてあるのがわかりますけど、普通なら気づかないですよね。
これで、オールソールする可能性はたいへん低くなりました。ハーフラバーが浮いたり、摩耗したりすれば、再び張り替えればいいだけですから、今後レザーソール部分に手を加える可能性は、ほとんどないわけです。
経年劣化で、レザーソールがひび割れたりしたら、オールソールですけどね。
というわけで、たとえ安く買ったものであっても、気に入ったものは長く履きたいものです。明日も天気は良さそうなので、こいつを履いてぶらぶらしようかな。
« 紳士靴は英国製に限る!、というわけでバーカー(BARKER)のフルブローグ「BARKER Thompson」が届きましたので、サイズ感を中心にレビュー等、その2足目。 | トップページ | 「ONE PIECE」56巻までの電子版、ジャンプ+にて56時間限定で無料配信中! »
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- アディダス ディーラプト [DEERUPT RUNNER]のレビュー!(2019.02.19)
- ビジネスマンの靴下「ロングホーズ」は高いけど、「HIIRAGI 太リブ 黒」なら10足で2,000円!(2019.01.19)
- ニューバランス「M530 RWB」の摩耗したアウトソール(かかと)を修理!(2019.01.15)
- 軽い山歩きや雨の日のスニーカー通勤にも使えそうなNew Balance 「MH574 OAA」のレビュー!(2019.01.10)
- USA製ニューバランス M990v4 「M990 RB4」のレビュー!(2019.01.09)
« 紳士靴は英国製に限る!、というわけでバーカー(BARKER)のフルブローグ「BARKER Thompson」が届きましたので、サイズ感を中心にレビュー等、その2足目。 | トップページ | 「ONE PIECE」56巻までの電子版、ジャンプ+にて56時間限定で無料配信中! »
コメント