メルテックのポータブル電源「SG-3500LED」のバッテリー交換
大昔に「屋外でAR.Drone 2.0等のバッテリーを急速充電するのに最適なメルテックのポータブル電源 SG-3500LED」と言う記事を書きました。
そこで紹介した「Meltec ( メルテック ) ポータブル電源 5WAYシステム SG-3500LED」は、本来、屋外で100V電源を取りたい時に便利なシステム電源です。
しかも、クルマのバッテリーが上がってしまった時のジャンプスターターとしても使えますし、屋外でR/C(ラジコン)のリポバッテリー等の充電にも使えますし、もちろん車内で100V電源としてノートPCを使うことも可能という、非常に便利なポータブル電源です。
これから寒くなる季節、クルマのバッテリーは突然死することもありますから、クルマに「Meltec ( メルテック ) ポータブル電源 5WAYシステム SG-3500LED」を1台積んでおけば、たいへん安心できます。
そんな便利なポータブル電源も、購入後すでに2年以上が経過。内蔵のシールドバッテリーが寿命を迎えましたので、今回交換しました。
交換に使ったのは、以前「IBMの無停電電源装置 UPS1500TJVのバッテリー交換」に使ったのと同じ「Kung Long / WP20-12 (GP12170 PE12V17 NPH16-12T 12m17W HF17-12A 12SSP18互換) 12V用 サイクルバッテリー シールド型 MF」です。
IBMのUPSは、昨年バッテリーを交換しましたが、今ももちろん元気いっぱい順調に稼動中です。UPSにはセルフチェック機能がありますが、そのセルフチェック機能でエラー等が報告されないということは、安いけれども十分に信頼できるシールドバッテリーであると判断しています。
IBMの無停電電源装置「UPS 1500TJV (2130R9X)」は、「APC Smart-UPS 1500(1500VA) SUA1500JB
」のOEMモデルで、中には「Kung Long / WP20-12 (GP12170 PE12V17 NPH16-12T 12m17W HF17-12A 12SSP18互換) 12V用 サイクルバッテリー シールド型 MF
」相当品が2本入っています。
ですから、上記のUPSのバッテリーを交換する際には、2本セットの「12V20Ah UPS用バッテリー WP20-12 2個セット」を購入する方が、送料無料で安上がりです。
メルテックのポータブル電源には1個しか必要ないですし、バッテリーは鮮度が命ですから、今回は送料がかかりましたが、1本のみオーダーしました。
届いた「Kung Long / WP20-12 (GP12170 PE12V17 NPH16-12T 12m17W HF17-12A 12SSP18互換) 12V用 サイクルバッテリー シールド型 MF(手前)」と、ポータブル電源の「Meltec ( メルテック ) ポータブル電源 5WAYシステム SG-3500LED
(奥)」です。
バッテリーを交換するために、バックパネルのプラスネジを4箇所外します。
寿命を迎えたバッテリーのお出まし。あとは、バッテリーにつながっているコネクタを外し、バッテリーを取り出し、交換します。
元々入っていたバッテリー(SEALAKE FM12200。写真の手前側。)とは、端子の位置が若干違います。SEALAKE FM12200に比べ、「Kung Long / WP20-12 (GP12170 PE12V17 NPH16-12T 12m17W HF17-12A 12SSP18互換) 12V用 サイクルバッテリー シールド型 MF(奥)」は、バッテリー端子が左右とも各1cmほど外側に付いています。
そのため、コネクタケーブルの取り回しを、下記のように変更する必要がありました。
ケーブルが直角に曲がっていますので、場合によってはケーブル中央の邪魔なプラパーツを削ってしまった方が良いかもしれません。
あとは、カバーをはめて、ビス4本で固定してできあがりです。
バッテリーチェックした状態では、バッチリです。これで、2007年にバッテリーを交換したきり、8年目を迎えているうちのW202も安心です。
リンク先をご覧いただければお分かりの通り、C240のバッテリー交換には、ボッシュのPSI-1A(これは既に生産終了で、現行モデルだとBOSCH PSIN‐1Aが後継モデルです。)を使ったのですが、これが大当たりで8年目の今も元気いっぱいなわけです。自動車バッテリーって、思っている以上に耐久性があるのね。
とはいえ、そろそろ寿命ですし、リプレースを考えてはいるのですけどね。貧乏性なので、ダメになるまで交換できないという…
というわけで、当然交換するなら次もボッシュですね。「BOSCH PSIN‐1A」で決まりでしょう。8年前よりは高くなっていますけど、いっときの2万円越えの頃に比べると、ずいぶん値段は安定してきました。ボッシュが15,000円前後であれば、わけのわからない韓国メーカー製バッテリーを選ぶ必要はありません。
さて、話が「BOSCH PSIN‐1A」に転んでしまいましたが、以上、「Meltec ( メルテック ) ポータブル電源 5WAYシステム SG-3500LED
」の内蔵シールドバッテリー交換のお話でした。
【関連記事】
- メルテックのポータブル電源「SG-3500LED」、2回目のバッテリー交換 18/09/09
- キャンプ・バーベキューにもそして防災用にも。「ポータブル電源」がお買い得! 18/06/19
- IBMの無停電電源装置 UPS1500TJV、3回めのバッテリー交換。 17/05/15
- メルテックのポータブル電源「SG-3500LED」のバッテリー交換 15/11/22
- IBMの無停電電源装置 UPS1500TJV、2回めのバッテリー交換。 14/09/12
- 台風18号の爪あと。 13/09/17
- AR.Drone 2.0、飛行場でバッテリーを急速充電するための必需品、メルテックのポータブル電源 SG-3500LEDのレビュー。 13/08/07
« Kindle版「新世紀エヴァンゲリオン」が、各巻全て50円! 全巻揃えても700円とお買い得! | トップページ | ドイツ製自動巻腕時計「[ツェッペリン]ZEPPELIN HINDENBURG LZ129」が、実質31,808円とお買い得! 機械式時計入門にいいかも。 »
「自動車・バイク」カテゴリの記事
- ポルシェ 987 ケイマン、LiFePO4バッテリー(リン酸鉄リチウムイオンバッテリー)に交換して13kgの軽量化を達成!(2022.02.10)
- 最小・最軽量の折りたたみ電動アシスト自転車「Trans Mobilly NEXT163」ならポルシェ 987ケイマンのトランクにも余裕で積める!(2021.06.07)
- ポルシェ・ケイマンのスタッドレスタイヤ(2020.11.24)
「AR Drone・RC」カテゴリの記事
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- NetBarrier X9やPDF Converterがわずか$3。「BundleHunt 9th Aniversary Sale」開催中!(2019.07.30)
- メルテックのポータブル電源「SG-3500LED」、2回目のバッテリー交換(2018.09.09)
- キャンプ・バーベキューにもそして防災用にも。「ポータブル電源」がお買い得!(2018.06.19)
- Parrot ドローン AR.Drone 2.0 Power Editionが9,900円とお買い得!(2018.01.17)
« Kindle版「新世紀エヴァンゲリオン」が、各巻全て50円! 全巻揃えても700円とお買い得! | トップページ | ドイツ製自動巻腕時計「[ツェッペリン]ZEPPELIN HINDENBURG LZ129」が、実質31,808円とお買い得! 機械式時計入門にいいかも。 »
コメント