USB 3.1 Type-Cポート搭載のUSB急速充電器「Anker PowerPort 5 USB-C (40W 5ポート USB/USB-C 急速充電器)」が2,399円とお買い得!
今後、USBポートは、USB 3.1 Type-Cに集約されていくのでしょう。となると、スマホや携帯やデジカメの充電ポートも、USB Type-Cに統一される可能性が大ですね。
amazonが、本日のタイムセールで、「Anker PowerPort 5 USB-C (40W 5ポート USB/USB-C 急速充電器) iPhone / iPad / Xperia / Galaxy / Android各種 / Nexus 5X, 6P 他対応 USB-Cポート搭載 【PowerIQ & VoltageBoost搭載】(ホワイト)
」を2,399円で販売中です。
私は現在、USB Type-Cの機器を何一つ所有していないので必要ないのですけど、今後のことを考えるとUSB充電器は、↑のようなUSB Type-C搭載のものを選んでおいたほうがいいかもしれませんね。
USB Type-Cポートは1個だけ。残り4個は、PowerIQ対応のType-Aポートです。ですから、このポートで普通にiPhoneやらiPadやらの充電、給電が可能です。
PowerIQ搭載ですから、iPadをつなげば最大2.1Aで高速充電してくれますよ。
Type-Cポートなら、最大3A出力です。つまり、Type-Cポートは15W出力ですね。にもかかわらず、MacBookが充電できると「カスタマーレビュー」にあるのですけど、これってどういうこと?
MacBookのACアダプタは、出力29W。充電時には、最大で15V/2A程度の出力があるようです。
一方、新しいMacBook用として販売されているサードパーティ製の充電器もありまして、例えばブライトンネットの「MacBook用 Cタイプ ACアダプター(BM-MCCAC)」のような製品があります。こいつの出力も5V/3Aしかないのですよ。
つまり、USB PDには対応していない(対応していれば、5Vだけでなく、12Vや20V出力も可能)ので、間にディスプレイアダプタやハブ等を挟むとダメだけど、直結してMacBookを充電するだけなら、5V/3A出力で十分という解釈でいいのかな。
そう考えると、本日の「Anker
PowerPort 5 USB-C (40W 5ポート USB/USB-C 急速充電器) iPhone / iPad / Xperia /
Galaxy / Android各種 / Nexus 5X, 6P 他対応 USB-Cポート搭載 【PowerIQ &
VoltageBoost搭載】(ホワイト)」は、ブライトンネット製のACアダプターよりさらに安いので、考えようによってはお得ですね。
« 43インチ4K液晶テレビ(IPSパネル)「LG 43UF7710」が69,800円とお買い得! | トップページ | 総額$223相当のMacアプリ8個が$24.95。「Uneeq’s Awesome Mac Bundle #3」開催中! »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- MacBook Proを充電できる世界最小・最軽量の61w USB-C充電器「Power Delivery Pioneer」がクーポンで超お買い得!(2019.08.01)
- メール購読で画像編集アプリ「ON1 Effects 2019.5」が無料!(2019.07.24)
- USB-Cポート搭載のMacBook Proを100wで高速充電できるモバイルバッテリー「Mighty 100」(2019.07.16)
- Anker、最大100wのUSB PDに対応した急速USB充電器「Anker PowerPort Atom PD 4」の販売を開始!(2019.04.23)
- 大容量SSD、Crucial MX500の2TBおよび1TBモデルが過去最安値。 2TBで28,318円!(2019.04.20)
「iPhone・iPod・iPad」カテゴリの記事
「Nexus7・Android・Kindle」カテゴリの記事
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: USB 3.1 Type-Cポート搭載のUSB急速充電器「Anker PowerPort 5 USB-C (40W 5ポート USB/USB-C 急速充電器)」が2,399円とお買い得!:
« 43インチ4K液晶テレビ(IPSパネル)「LG 43UF7710」が69,800円とお買い得! | トップページ | 総額$223相当のMacアプリ8個が$24.95。「Uneeq’s Awesome Mac Bundle #3」開催中! »
コメント