アルバム写真をフィルムの上からでもテカらずキレイに簡単スキャン。「PFU Omoidori PD-AS01」欲しいかも。
今やデジカメというより、iPhoneでしか写真を撮っていないわけですが、大昔はフィルムしかなかったわけで、ネガもポジ(リバーサルフィルム)も、そしてそれらをプリントしたアルバムも本棚の中で、大量に眠っているわけです。
フィルムも劣化しますが、プリントした写真というのも色抜けが早いですね。当時は、100年プリントとか言ってましたけど、実際色褪せた写真の多いこと。
フィルムもプリントした写真も、色抜け(退色)するのも問題なのですが、その保管場所もけっこう大変です。意外とかさばりますしね。
そんな中、PFUさんが面白い商品を開発してくれました。それが、「PFU Omoidori PD-AS01」。
簡単に言えば「PFU Omoidori PD-AS01」は、プリントした写真専用のスキャナです。そして、写真をスキャンするのには、iPhone 6やiPhone 6s、そしてiPhone SEを使います。
特徴を箇条書きにすると、
- iPhoneアルバムスキャナ。アルバム写真を、フィルムの上からでもテカらずキレイ&簡単にスキャン。
- 写真に印字された日付を自動で認識し、当時の日付情報にExifデータを変更。写真を時系列に並べたり、デジタル整理が簡単に!
- 最大2L判までスキャン(写真を半分ずつスキャンし、1枚の画像に自動で合成)
- 対応機種:iPhone 6s, 6, SE, 5s, 5(iPhone SE, 5s, 5 は、付属のアタッチメントで対応可能)
もっともカメラ性能の良い、iPhone 6 PlusとiPhone 6s Plusに対応していないのがアレですけど、iPhone SEユーザーの私はノープロブレム。
ナカバヤシ フエルアルバムに貼り付けた写真も、テカらず綺麗にスキャンできるというのがいいですね。
もちろん、プリントした写真単体もスキャンできますが、そのような場合、写真はカールしてることが多いです。カールした写真には、別売のPFU フォトプレッサー (Omoidori専用) PD-ASPPを写真の上に載せてスキャンすれば完璧です。
お値段がちょっと高めなのが難点ですけど、「PFU Omoidori PD-AS01」と「PFU フォトプレッサー (Omoidori専用) PD-ASPP」のセットで1万円くらいならポチるんですけどねぇ。
ニコンのフィルムスキャナーも所有していますが、SCSI接続。SCSIをFireWireに変換したりするケーブルなんてのもあるわけですが、フィルムスキャンって、埃の処理が面倒でよほど気合い入れないと取り込む気が起きないんですよね。
また、フィルムは6コマごとにカットされていますから、フィルムスキャナーも連続で取り込める写真は6コマまで。36枚撮りのフィルム1本とスキャンするだけでも、かなり面倒な作業なわけです。
その点、「PFU Omoidori PD-AS01」なら、iPhoneでカシャっと撮影するだけの話なので、1枚の取り込みは一瞬。お手軽です。
先にも書きましたが、あとは価格だけ。
フィルムを複写するという考えは大昔からありまして、本格的な製品だと「PENTAX フィルムデュプリケーター W/M 30100」なんてものもあります。
ニコンの一眼レフを愛用されている方は幸せで、わずか3,200円の「Nikon スライドコピーアダプター ES-1」という製品もあります。実はこれ、ニコンの一眼レフだけじゃなく、接写リングとマクロレンズ、そのマクロレンズに合わせて52mm(ES-1側)のステップダウンあるいはステップアップリングを用意すれば、たいていのデジタル一眼で使えそうですけどね。
しかし、残念ながらデジタル化できるのは、ポジ(リバーサルフィルム)だけ。プリントした写真は無理です。
ネガもPhotoshopでなんとかなりそうな気はしますが、ご存知の通りネガフィルムのベースのオレンジ色は、各フィルムメーカーによってかなり異なりますので、フォトショでネガポジ変換するのは、すごく大変な作業です。
と書いていながら気がついたけど、デジカメにはホワイトバランスを補正する機能があるから、これをうまく使えば意外と簡単にネガポジ変換できるかも。
そう考えると、デジタル一眼とマクロレンズを持っているなら、「Nikon スライドコピーアダプター ES-1」や「Nikon スライド複写装置 PS-6
」を購入する方が、フィルムスキャナー以上に使いでがありそうです。
いつの間にやら、写真の複写がフィルムの複写にすり替わってしまいました。
フィルムでなく、プリントを気軽に複写するには、「PFU Omoidori PD-AS01」はなかなか良さげ。もう少し安くならないかなぁ。
« 申請や届け出に必須の平面図や配置図が簡単に描ける「ドラフティングキャド 6.1 for Mac」が4,800円とお買い得! | トップページ | 3Dインテリアデザインツール「Live Interior 3D」が、93% OFFの240円! Mac App Store値下げ情報。 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- MacBook Proの充電も可能なUSB PD 90w出力の急速充電器が4,329円とお買い得!(2020.05.22)
- 13インチMacBook Proを2時間で満充電にできるUSB PD 60w出力の20,000mAhモバイルバッテリーが超お買い得!(2020.02.10)
- 「Adobe Creative Cloud コンプリート 12か月版」が45,000円とお買い得!(2020.02.04)
- 1億800万画素の5眼カメラ搭載で5万円台のXiaomi 「Mi Note 10」と「Mi Note 10 Pro」、予約受付開始!(2019.12.10)
「写真・カメラ」カテゴリの記事
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- 「Adobe Creative Cloud コンプリート 12か月版」が45,000円とお買い得!(2020.02.04)
- 1億800万画素の5眼カメラ搭載で5万円台のXiaomi 「Mi Note 10」と「Mi Note 10 Pro」、予約受付開始!(2019.12.10)
- MacBook Proを充電できる世界最小・最軽量の61w USB-C充電器「Power Delivery Pioneer」がクーポンで超お買い得!(2019.08.01)
- NetBarrier X9やPDF Converterがわずか$3。「BundleHunt 9th Aniversary Sale」開催中!(2019.07.30)
「iPhone・iPod・iPad」カテゴリの記事
- ポルシェ・ケイマン(987c)、安い診断機(ダイアグテスター・OBD2スキャナー)を買ってみたら意外と使える!(2020.10.14)
- MacBook Proを充電可能な最大87w出力のモバイルバッテリー「Anker PowerCore III Elite 25600 87W」販売開始!(2020.10.08)
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- ワイヤレス・ノイズキャンセルヘッドホンの決定版かも。SONYが「WH-CH710N」を15,400円で販売開始!(2020.05.27)
- MacBook Proの充電も可能なUSB PD 90w出力の急速充電器が4,329円とお買い得!(2020.05.22)
« 申請や届け出に必須の平面図や配置図が簡単に描ける「ドラフティングキャド 6.1 for Mac」が4,800円とお買い得! | トップページ | 3Dインテリアデザインツール「Live Interior 3D」が、93% OFFの240円! Mac App Store値下げ情報。 »
コメント