ノートPC「HP 2230s」のバッテリーを交換するも初期不良 orz
会社のサブPCとして、HP 2230sという古いノートPCを使っています。2012年に9,999円で買った中古のCore2Duo ノートPCですが、
- Windows 8 Proをインストール(今はすでにWindows 10 Proですが)し
- メモリを4GBに増設し
- Intel WiFi Link 5100を内蔵し
- HDDをSSD(Transcend TS256GSSD370S)に換装して
仕事には全く困らないPCになっています。業務アプリもサクサク動きますし、ExcelやWordも問題ないです。
しかし、さすがにバッテリーは完全に寿命を迎えておりまして、数分しかバッテリー駆動できません。もちろん、デスクトップPCのような使い方ですし、たとえ数分のバッテリー駆動時間でもUPS代わりにはなっているので、落雷等で瞬停が発生しても、作成中のデータが飛んだりはしません。
とはいえ、やはりノートPCですから、ちゃんとしたバッテリーに交換してあげようということになりまして、オーダーしました。
バッテリ-1個が6-7千円するのであれば、交換も躊躇するのですけど、わずか3千円ほどで売ってたんですよ、「★HP Compaq 2230s/CT用 Li-ion バッテリー 482372-322/HSTNN-OB77互換バッテリー」が。
カスタマーレビューは1件だけですけど、ちゃんと動いているようですし、販売店は1年保証を謳っていますのでポチッとな。
到着したバッテリーは、段ボールの簡易パッケージながらも、帯電防止袋に封入されており、新品に見えます。
純正バッテリーとの比較。ともに、上にあるのが純正バッテリーで、下が今回購入した互換バッテリー。
ところが、こいつを装着してPCの電源を入れても、うんともすんとも言わないのね。仕方なくACアダプターにつないで、PCを起動。
なんと、バッテリー残量0とか。で、上のように、「充電中」となっていたので、ACアダプターにつないだまま一晩放置。
で、翌朝。なんと、バッテリー残量は0のまま、「充電していません」の表示に。これは完全にセルが死んでますね。
というわけで、HP純正ツールでバッテリーをチェック。HPの公式Webから各種ツールがダウンロードできることを考えても、HP 2230sは良いPCです。ただし、Windows 7 64bit用までのツールやドライバしかありませんけどね。
ちなみに、Windows 7 64bit用の「HP Battery Checker」は、Windows 10でもインストール可能で、動作します。
その「HP Battery Checker」の表示がこちら。
充電回数は、2/300ですから、ほぼ新品なのはまちがいなさそうです。でも、残念なことに、
- 設計容量が2,200mAhと、純正バッテリーの2,550mAhより少ない
- 製造年月日が2014/1/14と、2年以上経過している
- 各セルは4000mV以上あるのが普通だが、全てのセルが過放電状態で、第3セルは2392mVと完全に死亡
と、初期不良品でした。
販売元は、初期不良対応と1年保証を謳っていますので、交換を要請。さて、どうなりますか。
バッテリーは、鉛蓄電池もリチウムイオンもリポも、全て生鮮品です。しかし、リチウムイオンやリポバッテリーなら、80%ほどの充電量で、適正な温度管理がなされていれば、製造後2年程度では、ここまで劣化しないはず。
考えれることは、あまり良くないセルを使用しているか、極端に高温状況で保管されていたのでしょうね。交換品も期待薄かな。やはり3千円で交換しようとしたのがまちがいか。
少々値が張るけど、パナソニック製セル使用の「【ロワジャパン社名明記のPSEマーク付】【日本セル】HP エイチピー COMPAQ Presario CQ20 Series の 482372-322 482372-361 493202-001 HSTNN-OB77 HSTNN-XB77 NBP4A112 互換バッテリー」(2300mAhで4,980円)か、大容量モデルの「【ロワジャパン社名明記のPSEマーク付】【日本セル】HP エイチピー 482372-322 482372-361 HSTNN-OB84 NBP4A112 NK573AA 互換 バッテリー
」(4,600mAhで6,380円)にした方が、良いかもしれません。
ロワのバッテリーは、キヤノンのEOSデジタル等で使用経験がありますが、十分満足できる性能でした。高いだけのことはありそうです。交換品もアウトなら、ロワ製に切り替えます。
【関連記事】
- HP Compaq 2230sのハードディスクをSSD(Transcend TS256GSSD370S)に換装したら、あと10年戦えそうでびっくり! 15/10/18
- HP Compaq 2230sにIntel Wireless WiFi Link 5100を内蔵。 13/01/14
- HP Compaq 2230sのメモリ増設。 13/01/07
- 9,999円のCore2Duoノートに、3,300円のWindows 8をインストール。HP Compaq 2230s(KH119AV)はお買い得だったかも。 13/01/06
- Core2Duo機もWindows ノートなら安いね。というわけで、HP Compaq 2230s(KH119AV)を9999円で購入。 12/12/25
« amazon最大のセール「プライムデー」は、7月12日! お得なキャンペーンも始まってますよ。 | トップページ | 紳士靴は英国製に限る! グレンソン(GRENSON)のSID、トップリフト交換しました。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
コメント
« amazon最大のセール「プライムデー」は、7月12日! お得なキャンペーンも始まってますよ。 | トップページ | 紳士靴は英国製に限る! グレンソン(GRENSON)のSID、トップリフト交換しました。 »
こんにちは、コメントありがとうございます。
仕様なんですかね?Win7 32bitからのアップグレードでWin10 32bitにしたときは表示されていたと思います。その後64bitに変更するためISOを落としてWin10 64bitにしたところ表示されなくなりましたw
なんか気になってしまってww
投稿: scary | 2016年7月14日 (木) 15時59分
scaryさん、はじめまして。
これは、そういう仕様なんじゃないでしょうか? 使用可能なメモリ量は、「リソースモニター」あたりを見ればいいんじゃないでしょうか?
HP2230sだけでなく、仮想環境にインストールしたWindows 10も「システム」では、「実装メモリ」が表示されるだけのようです。
投稿: duke | 2016年7月14日 (木) 13時36分
はじめまして。
私もHP2230sを自宅書斎PCとして活用しています。
先日このPCにWindows10 pro 64bitをクリーンインストールしたのですが、システムの画面で実装RAM 4Gと表示されているのですが、確かその後に利用可能メモリ容量も表示されると思うのですが表示されていません。
これってチップセットドライバが正しくなのかな?
投稿: scary | 2016年7月14日 (木) 11時51分