コンチネンタル エココンタクト3(Conti EcoContact 3)のレビュー
1本3,992円で購入した爆安タイヤ、「コンチネンタル(Continental) ContiEcoContact 3 195/65R15 91T」が届き、ようやく履き替えましたので簡単にレビューなど。
今は、1本1万円オーバーの「コンチネンタル(Continental) ContiEcoContact 3 195/65R15 91T」ですが、私が購入したときは1本3,992円のバーゲンプライス。
このタイヤは、基本コンパクトカー用のタイヤですが、VW Golfにも純正装着されていますから、うちのW203 C180でも大丈夫だろうということでポチったわけです。
Golfの車重は1.2t〜1.3t少々。しかしこいつはFF車なので、前輪にかかる負荷は、FRのうちのベンツの比じゃありません。
うちのクルマは1.4-1.5tほどで、コンパクトカーより重いです。が、FRですから動輪はリア、舵取りはフロント、制動時は前輪寄りだけど後輪もかなり役目を果たす感じで、役割分担している分、タイヤへの負荷は分散されます。
FF車は、加速時もブレーキング時もコーナーリング時も、全部前輪に負荷がかかるわけでね。
で、うちのぽんこつベンツが履いていたのが2010年製のブリヂストン スニーカー。
ご覧の通り、ヤマはまだ残っていますけど、経年劣化でかなり硬化。そしてヒビ割れてます。
↑の写真の左上のように、トレッド面にも大きなヒビが入ってますね。
サイドウォールにも細かいひび割れが多数。
ドライ路面ではそれほど不安を感じないわけですが、ウェット路面では発進時に簡単にリアが鳴く状態で、長距離ドライブでは不安を感じる状態でした。
いやぁ、新品タイヤはいいですね。畳とタイヤは新品に限ります。付け加えるなら、バッテリーも鮮度が命ですね。
製造年は2016年45週目らしいです。チェコ製でした。コンチは、マレーシアにも工場があるので、マレーシア製が届くかな?、と思っていたのですが。
トレッドは左右非対称で、回転方向指定はありませんが、アウトサイド・インサイドの指定があります。
いつもお世話になっている整備工場にタイヤと、同時購入した「日本製 太平洋工業ゴムエアバルブ 4個セット」(450円)を持ち込み、組み替えてもらいました。タイヤ交換と同時に、エアバルブも交換するのは基本ですね。もちろん、日本製で。安いパーツですからね。
劣化しまくりのブリヂストンからの履き替えですから、全てがいい感じです。
まず、ロードノイズが激減。そもそも、「コンチネンタル(Continental) ContiEcoContact 3 195/65R15 91T」は静かさを売りにするタイヤではありませんが、十分コンフォート。
ハンドリングもダルな感じはありませんし、サイドウォールが柔すぎて、という感触もなし。いいタイヤなんじゃないでしょうか。
英国のサイトでは、
【安全性】
- ドライブレーキ性能 7.6/10
- ウェットブレーキ性能 7.8/10
- ウェットグリップ 9.2/10
- 耐ハイドロプレーニング現象 8.7/10
【快適性】
- ドライハンドリング性能 9/10
- 衝撃吸収性能 8.7/10
- ロードノイズ 6.6/10
【経済性】
- 寿命 7/10
- 省燃費性能 4.9/10
となっています。
これを見ると、まだ未経験のウェット性能もかなり期待できそうです。その分、省燃費性能とかは犠牲になってるようですけどね。
しかし、エコタイヤを名乗っていても、ウェット性能を重視し、そのために燃費は少々悪くなっても仕方ないという考え方は、ドイツ流を感じます。
私の評価は、☆5つですけど、それは1本3,992円で購入しているから。今の価格だと、☆3つかな、というか、買えません。
今の価格なら、ダントツに高性能な「ミシュラン(MICHELIN) ENERGY SAVER + 195/65R15 91H」(9,235円)が一番でしょう。このタイヤに不満を感じる人は、そうそういないと思います。先の英国サイトでも、素晴らしい評価になっています。
価格重視の方には、「PIRELLI(ピレリ) CINTURAO P1(チントゥラート P1) 195/65R15 91V」(5,450円)あたりでしょうか。
「PIRELLI(ピレリ) CINTURAO P1(チントゥラート P1) 195/65R15 91V」は、速度記号がV(最高速度 240km/h)になる前のモデルを履いてましたが、全ての面で大きな破綻はなく、良いタイヤでした。友人の評価は、芳しくありませんが。
強いていうなら、国産エコタイヤよりロードノイズが目立つ、くらいでしょうかね、私にとっての欠点は。
国産メーカーであれば、中国製になりますけど、「トーヨー(TOYO) TEO plus 195/65R15 91H」(5,940円)もコスパ高いです。とはいえ、こいつは6月になって千円値上がりしたので、今は国産最安というわけでもないです。
国内ブランド最安値は、「ファルケン(FALKEN) SINCERA SN832i 195/65R15 91S」(4,812円)あたりかな。
スピードレンジがS(180km/h)ですけど、ここは日本ですし、十分でしょう。スタッドレスなんて、スピードレンジQ(160km/h)だったりしますしね。
さて、タイヤはこれで安心できるので、次はファンベルト、ベルトテンショナー、プーリーの交換かな。それと同時に、カムシャフトアジャストマグネットからのオイル漏れも確認しておかないとね。
このあたりをクリアすれば、おいらのぽんこつベンツも、以前のW202(C240に12年半乗りました)同様、長く楽しめそうな気がします。
« 細かい運針でハンドメイド。イタリア製「LUIGI BORRELLI(ルイジ ボレッリ)」のドレスシャツがお買い得! | トップページ | USB PD対応 USB Type-Cハブ「HUC1050 USB-C to 4-Port Hub with PD Charging」が1,800円とお買い得! »
「自動車・バイク」カテゴリの記事
- ポルシェ・ケイマンのスタッドレスタイヤ(2020.11.24)
- ポルシェ・ケイマン(987c)、安い診断機(ダイアグテスター・OBD2スキャナー)を買ってみたら意外と使える!(2020.10.14)
- ポルシェ・ケイマン、車内がガソリン臭い!? その原因と対策(2020.10.06)
- ポルシェ・ケイマン(2020.09.02)
- ピレリのスタッドレスタイヤ 「ICE ASIMMETRICO PLUS(アイスアシンメトリコ プラス)」はサマータイヤ並みの静粛性!(2019.12.16)
« 細かい運針でハンドメイド。イタリア製「LUIGI BORRELLI(ルイジ ボレッリ)」のドレスシャツがお買い得! | トップページ | USB PD対応 USB Type-Cハブ「HUC1050 USB-C to 4-Port Hub with PD Charging」が1,800円とお買い得! »
コメント