Macで音楽や動画の再生速度を変えるには? QuickTime Playerでスロー再生すればいいじゃない!
何をするにも便利なMacですが、最近は、ウィンドシンセサイザーEWIの練習でもMacが、というか、iTunesの中の曲たちが大活躍。
で、EWIの練習にあたって、練習中の曲をスロー再生したいってことがよくあるわけですね。Tempo=100の曲をTempo=75とか、50(これは遅すぎて、逆に大変ですが)で練習すれば、EWI初心者にも優しいわけです。
あと、耳コピする人にも、音楽の再生を遅くするという需要はあります。
実は、耳コピ用には最適なアプリがMacにはありまして、それが「Capo 3 - Learn more songs in less time - SuperMegaUltraGroovy, Inc.」。
「Capo 3」で、iTunes Storeで購入した「TRUTH - THE SQUARE」を読み込んだ状態です。
音楽データを読み込むだけで、上図のようにテンポやキー、コード進行まで表示してくれるわけですが、左下をご覧いただくと、SPEEDと表示されたボタンがありまして、ここで曲の再生スピードを
- 1/4
- 1/2
- 3/4
- 等速
- 1.5倍
に変更することができます。その中間、たとえば90%の速度で再生とかも可能です。もちろん、再生スピードを変更しても、キーは変わりません。
なお、Macでカラオケ練習(ボーカル)したい場合、テンポは変えずにキーを下げたいとか上げたいいう需要もあるかもしれません。その場合、「SPEED」ボタンの下の「PITCH」ボタンを押すと、曲の再生速度は変えずに、-12〜+12の範囲でピッチだけ変更することが可能です。
また、かつては4千円オーバーだった「Capo 3」の対抗馬「Riffstation - Sonic Ladder Ltd.」が、現在無料となっています。こちらをダウンロードして使うのもいいですね。
「Capo 3」同様、テンポやキー、コード進行まで解析してくれる高機能なアプリです。
音楽はともかく、動画も、となると無料の「QuickTime Player 7」を使いましょう。
「QuickTime Player 7」は、Appleがサポートをほぼ終了しているアプリですが、現行の「QuickTime Player 10」より一部機能では高機能です。
その1つが、動画や音楽の再生スピードを自由自在に変更できるところ。
再生したい動画や音楽を「QuickTime Player 7」で開き、「QuickTime Player 7」のメニューバーから「ウインドウ」→「A/Vコントロールを表示」を選択します。
すると、上図のパネルが開き、楕円で囲った部分で、「再生速度」を自由自在に調整できます。もっとも、自由自在といっても、1/2倍速から3倍速までの範囲ですけどね。
音楽練習でも、これで十分だったりします。
一般的に「QuickTime Player 7」は、動画再生用のツールだと思われていますが、動画だけでなく、iTunesの曲も再生可能ですし、MIDIファイルだって再生可能です。
しかも、集中的に練習したい部分は、その部分を「範囲指定」して、「再生を繰り返す」こともできます。
現行OSのmacOS Sierraでも、「QuickTime Player 7」はインストール可能ですし、問題なく動作します。次期OSはわかりませんけどね。
こんなに便利な「QuickTime Player 7」ですが、すでにAppleによるサポートはほぼ終了(Windows版は完全終了。Mac版は正式には終了アナウンスこそ出ていないけど、終了予定なのは明らか。)しています。
となると、後継の「QuickTime Player 10」を使うしかないわけですが、「QuickTime Player 10」には、動画の再生を早送りする機能はあるのですが、音楽の場合、早送りすると肝心の音が出ないという仕様になっております。
さらに致命的なのは、「QuickTime Player 10」には、スロー再生する機能がありません。困ったもんです。
と、ここで困っていても始まらないので、Appleスクリプトで「QuickTime Player 10」で再生中の動画や音楽を「0.5倍速(1/2)」あるいは、「0.75倍速(3/4)」に、スロー再生するアプレットを作成しました。
をダウンロードしてください。
「QuickTime Player 10」で動画や音楽を再生中に、このダウンロードしたアプレットをダブルクリックすると、再生スピードが1/2あるいは3/4のスロー再生になります。
元のスピードに戻すには、一旦、QuickTime Player 10上のストップボタンを押して、再度再生してください。等速に戻ります。
ただし、動作確認は、macOS Sierraをインストールした私のMacBook (Retina, 12-inch, Early 2016)でしか行っていませんので、これより古いOSだと動かないかもしれません。
でも、古いOSなら、古い「QuickTime Player 7」を使えばいいでしょ。
以上、Macで音楽や動画をスロー再生する方法をいくつかご紹介しました。
最後に、現在EWIで練習中の曲です。なかなか上手くなりません。困ったもんだ(こちらの方は、かなり深刻)。↓
【関連記事】
- Sample Modelingの「The Trumpet 3」はEWIの外部音源として最適! 18/07/22
- Amazonプライムデー、最後にようやく楽器が来ました。EWI4000sとEWI USBもあるよ! 18/07/17
- 無料の楽譜作成ソフト「MuseScore 2」、その2! 18/07/06
- サッカー中継観ながらT-SQUAREの「Truth」を吹いてみたけど… 18/06/13
- 「ガブリエルのオーボエ」と「EWI」と「Kenny G VST Soprano SAX」 18/06/08
- Kenny G VSTのソプラノサックスの音 18/06/01
- MacやPCの中にある曲を解析してコード進行を教えてくれるギタリスト必携アプリ「Riffstation」が無料に! 18/05/22
- 「Twilight in Upper West」、耳コピ編。下手すぎて泣けるw 18/05/19
- EWIの外部音源として「Total Studio Bundle for iPad」をポチッとな! 18/05/13
- アレンジャーキーボード「KORG Professional Arranger Pa300」を購入! 18/05/10
- Kenny G: A Study of His Compostions and Playing Style; Saxophone Signature Licks 18/04/22
- 【前編】「YAMAHA ヴェノーヴァ YVS-100」のレビュー! 18/04/05
- ソプラノサックス吹いてみたいんだけど、とりあえず「YAMAHA ヴェノーヴァ YVS-100」をポチってみた! 18/03/29
- MIDI楽器をワイヤレスでMacやiPadにつなげてくれるBLE-MIDI「ヤマハ MD-BT01」はEWI4000swにバッチリ! 18/03/03
- 気分はT-SQUARE、「AKAI EWI4000sw」が47,839円と過去最安値! 17/10/02
- EWI練習用に「もしもトランペットが吹けたなら・・・吹いてみたい名曲35」を買った。35曲で700円はお買い得! 17/08/12
- Appleの最新OS「macOS 10.13 High Sierra」、パブリックベータ版が出てます。でもってAdobe CS6、動きそうです。 17/07/04
- Macで音楽や動画の再生速度を変えるには? QuickTime Playerでスロー再生すればいいじゃない! 17/06/29
- 気分はT-SQUARE、「AKAI EWI4000sw」が47,839円と過去最安値! 17/05/24
- ウインドMIDIコントローラー EWI USB、3週間目。 17/02/21
- ウインドシンセサイザー(ブレスコントローラー)、EWI USBがめっちゃ面白い! 17/02/08
- 「Akai Professional 管楽器 ウインドMIDIコントローラー EWI USB」が23,840円と過去最安! 17/01/28
« 聴くだけで応募完了。Amazonギフト券1万円分が当たるキャンペーン開催中! | トップページ | Appleの最新OS「macOS 10.13 High Sierra」、パブリックベータ版が出てます。でもってAdobe CS6、動きそうです。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 大容量SSD、Crucial MX500の2TBおよび1TBモデルが過去最安値。 2TBで28,318円!(2019.04.20)
- Toast 17を含むMacアプリ5本がわずか$39.99。「The Corel Creative Mac Bundle Ft. Toast 17 Titanium」開催中!(2019.04.04)
- USB Type-C対応 高速大容量ポータブルSSD「COLORFUL 1TB P100」のレビュー!(2019.03.29)
- 2TB SSD Micron 1100シリーズ「MTFDDAK2T0TBN-1AR1ZABYY」が24,780円! と言うわけで、3個目ゲット。 」(2019.03.26)
- 「CalDigit Thunderbolt 3 mini Dock」がお買い得!(2019.03.23)
「音楽」カテゴリの記事
- 楽器経験はないけど何かはじめたい方に最適なウインドシンセ「EWI5000」が59,341円と過去最安値!(2020.11.30)
- ヤマハのデジタルサックス「YDS-150」、現在の納期は11/21-23みたいですよ!(2020.11.16)
- ヤマハがデジタルサックス「YDS-150」を発表。欧州では10月30日販売開始!(2020.09.25)
- 楽器経験なしのおっさんが何か始めたいならコレです。「AKAI EWI5000」が63,000円と過去最安値!(2020.06.09)
- ワイヤレス・ノイズキャンセルヘッドホンの決定版かも。SONYが「WH-CH710N」を15,400円で販売開始!(2020.05.27)
「Mac」カテゴリの記事
- SanDiskの大容量ポータブルSSDがお買い得!(2020.10.14)
- MacBook Proを充電可能な最大87w出力のモバイルバッテリー「Anker PowerCore III Elite 25600 87W」販売開始!(2020.10.08)
- Macユーザー、iPhoneユーザーに人気のベルキン製品がお買い得! 「Belkin Thunderbolt3 Express Dock Pro HD 【F4U097JA-A】0.8mケーブル付 」は27,899円!(2020.09.03)
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- Parallels Desktop for MacやPDF Expertを含む総額 $1,127.82相当のMacアプリ 11個が驚きの $54! 「The Limited Edition Mac Bundle Ft. Parallels Desktop」始まります。(2020.06.03)
« 聴くだけで応募完了。Amazonギフト券1万円分が当たるキャンペーン開催中! | トップページ | Appleの最新OS「macOS 10.13 High Sierra」、パブリックベータ版が出てます。でもってAdobe CS6、動きそうです。 »
コメント