W203(ポンコツ C180)の車検
昨日、ポンコツC180を車検に出してきました。
この春、12年半、10万km超を走ったW202(C240)に別れを告げ、乗り換えたわけなんですが、これがまた、けっこうなポンコツでして。
前期型W203というのは、買ってはいけないクルマの筆頭みたいなものですが、まぁ、成り行き上しかたなかったのね。
で、今回の車検では、持病の「カムマグネットアジャスター」コネクタ部分からのオイル漏れ対策と、ガラガラうるさいベルト周りを中心にメンテナンス。
パーツは、当然Speed Japanから安く調達しております。
- 対策ハーネス 定価¥4,270→¥3,766 (純正)
- カムマグネットアジャスト 定価¥9,790→¥7,203 (純正)
- ベルトテンショナー 定価¥20,400→¥9,870 (INA (LUK FAG)製)
- テンショナープーリー 定価¥9,300→¥4,830 (INA (LUK FAG)製)
- テンショナーダンパー 定価¥10,700→¥4,200 (STABILUS製)
- ファンベルト 定価¥8,400→¥4,410 (CONTITECH製)
消費税 ¥2,742
送料 サービス
合計金額 ¥37,021
以上が、調達したパーツ。Oリングとか、シールとか、数百円ほどの安いパーツは、修理工場で手配してもらうことに。
ガラガラ音の原因は、ウォーターポンプかもしれないんですけど、とりあえずテンショナーとダンパー一式を交換することで様子見です。走行距離的には、テンショナー周りと思いますが。
しかし、W203なら後期のC230(V6 2.5L)に限ります。4気筒とV6は別物。ベンツの4気筒に上質感はありません。W202はV6で、圧倒的に上質でした。低速トルクは大したことないエンジンですが。
ま、実用車だから上質を求めても仕方ないんですけども。
明日か明後日には、上がってくると思うんですけど、車検代いくらかかるかな?
今回交換しませんでしたが、リアブレーキパッドもそろそろということなので、12月のスタッドレスへの履き替え時、あるいは3月のサマータイヤへの履き替え時にパッドも交換予定。
また、Speed Japanのお世話になると思います。
維持費が〜!?、と心配されるベンツですけど、Cクラス(Eクラスも)は、OEMパーツ等を利用すれば、トヨタ車や日産車をディーラー車検するのと同じくらいの金額で済みます。
前車のW202もOEMパーツ等を利用して、超お安く維持してきました(右上の検索窓に「W202」と入れて検索していただくと、記事が表示されます。)ので。
しかし、今回のW203はポンコツなので、前車ほど長くは乗れないかもね。次は、W204の後期にするか、W205前期にするか。ルノー・キャプチャーも、なんか気になってたりするんですけどね。
しかし、修理部品の入手のしやすさと価格を考えると、やはりベンツの方が無難かなぁ。
任意保険も切れるので、今月は本当に物入りです。ビンボーってやーね。
« インスタグラム、バグの影響で600万アカウントがハックされる! | トップページ | ドローソフトの使い勝手のよさを取り入れたCADソフト「ドラフティングキャド プロ ハイブリッド版」がお買い得! »
「自動車・バイク」カテゴリの記事
- ポルシェ・ケイマンのスタッドレスタイヤ(2020.11.24)
- ポルシェ・ケイマン(987c)、安い診断機(ダイアグテスター・OBD2スキャナー)を買ってみたら意外と使える!(2020.10.14)
- ポルシェ・ケイマン、車内がガソリン臭い!? その原因と対策(2020.10.06)
- ポルシェ・ケイマン(2020.09.02)
- ピレリのスタッドレスタイヤ 「ICE ASIMMETRICO PLUS(アイスアシンメトリコ プラス)」はサマータイヤ並みの静粛性!(2019.12.16)
« インスタグラム、バグの影響で600万アカウントがハックされる! | トップページ | ドローソフトの使い勝手のよさを取り入れたCADソフト「ドラフティングキャド プロ ハイブリッド版」がお買い得! »
コメント