FAXサーバーをiBook G4からMacBook Pro (15-inch, Core 2 Duo)に入れ替え!
FAX、ファックスって言ってるのは日本だけらしいですが。
そりゃそうですよね。写真でもPDFでも、メールでやりとりできるわけで、今さらFAXなんてという気はします。
しかし、日本で仕事する場合、やはり必要なんですね。ビジネス後進国です、日本。
で、今までiBook G4とPagesender(開発終了)という優れものアプリを組み合わせてFAXサーバーにしていたんですけど、10数年前のMacですから、そろそろ新しいのに入れ替えないとね、ということで、約10年前のMacBook Pro (15-inch, Core 2 Duo)にリプレースすることにしました。
製造年的には、2003年製造から2006年製造へ、3年ほど若返っただけですが、Power PCからIntel Macになるわけで大幅変更です。
で、iBook G4にはモデムが内蔵されていたのですが、MacBook Pro (15-inch, Core 2 Duo)には、モデムが内蔵されていません。というわけで、最初にやらなきゃならないのがUSB FAXモデムの調達。
ネット情報を漁りまして、amazonで販売されている「TSdrena USB接続 56k アナログ回線接続 FAX/DATE(14.4K) モデム PCM-UBAM1-K」ならMacで動作するとのこと。
で、ポチって到着したのがこちら。
あれ? なんかLEDの位置が違うんですけど。
嫌な予感的中。Macで動作しません。
動作するモデムは、
USB Modem:
製品 ID: 0x1340
製造元 ID: 0x0572 (Conexant Systems, Inc.)
バージョン: 1.00
シリアル番号: 12345678
速度: 最高 12 Mb/秒
製造元: Conexant
場所 ID: 0x14100000 / 11
利用可能な電流(mA): 500
必要な電流(mA): 100
と表示されるらしいんですが、うちに届いたモデムは、
↑のように、
USB HSF Modem:
製品 ID: 0x1300
製造元 ID: 0x0572 (Conexant Systems, Inc.)
バージョン: 1.00
シリアル番号: 12345678
速度: 最高 12 Mb/秒
製造元: Conexant
場所 ID: 0x14144000 / 11
利用可能な電流(mA): 500
必要な電流(mA): 260
といったぐあいで、製造元は同じながら、全く異なるモデルのようです。
しかたないので、高いけど、動作することがわかっている、つまりメーカーが動作保証している「USRobotics USR5637」を調達。
ただ、調達時、amazonでは1万円越えだったので、eBayで調達しました。その時のPayPal手数料込みのレートで、本体が$55.42(6,427円)、送料が$15.77(1,829円)の合計 8,256円と高い買い物でした。
それでも、amazonより安く調達できたわけですが。
到着した「USRobotics USR5637」です。
ドライバやマニュアルを収めたCD-ROMが付属しますが、Macで使う場合、Apple標準のドライバでOKですから、CDは使いません。
USBイーサアダプタ等と比べると、かなり巨大です。iPhone 5sと並べてみました。その巨大さがお分かりいただけるかと。
で、MacBook Pro (15-inch, Core 2 Duo)につなぎまして、「システム環境設定…」の「プリントとスキャン」で、+を押してFAXモデムを追加。
↑のように全く問題なく認識されました。テストの結果、送信・受信とも問題なし。画像をご覧いただければわかりますが、ネットワークでファクスを共有することも可能です。
なお、AppleがUSB FAXモデムをサポートしているのは、macOS X El Capitanまでです。そもそも古いMacBook Pro (15-inch, Core 2 Duo)でサポートされているOSは、Mac OS X 10.7.5止まりですから、問題なし。
Macから「USRobotics USR5637」は、↑のように認識されています。
さて、職場では受信したFAXを各社員へメールで飛ばしていたんですが、Appe純正のFAXアプリだと、1つのメルアドにしか転送できないのね。Pagesenderは、複数のメルアドに転送できたんですけどね。
しかたないので、一旦Gmailに転送して、Gmailから各自のメルアドに転送する二段構えで対処しました。
今さらMacをFAXサーバーにする記事の需要など皆無と思いますが、古いMacの活用法のひとつとして。
古いMacはFAXとして再利用することもできますよ〜! 受信したFAXはPDFとして保存されるので、紙は不要になるしエコです。もちろん、PDFですから、印刷も可能ですけどね。
« Adobe Creative Cloudほか人気PCソフトがレジでさらに20%OFF! | トップページ | The Wall Street Journal (ウォール・ストリート・ジャーナル) デジタル版の解約方法 »
「Mac」カテゴリの記事
- SanDiskの大容量ポータブルSSDがお買い得!(2020.10.14)
- MacBook Proを充電可能な最大87w出力のモバイルバッテリー「Anker PowerCore III Elite 25600 87W」販売開始!(2020.10.08)
- Macユーザー、iPhoneユーザーに人気のベルキン製品がお買い得! 「Belkin Thunderbolt3 Express Dock Pro HD 【F4U097JA-A】0.8mケーブル付 」は27,899円!(2020.09.03)
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- Parallels Desktop for MacやPDF Expertを含む総額 $1,127.82相当のMacアプリ 11個が驚きの $54! 「The Limited Edition Mac Bundle Ft. Parallels Desktop」始まります。(2020.06.03)
「ビジネス」カテゴリの記事
- Windows 10 Pro搭載、タブレットにもなるノートPC「DGP-WTB1001」が19,800円(税抜)とお買い得!(2021.02.08)
- MacBook Proを充電できる世界最小・最軽量の61w USB-C充電器「Power Delivery Pioneer」がクーポンで超お買い得!(2019.08.01)
- NetBarrier X9やPDF Converterがわずか$3。「BundleHunt 9th Aniversary Sale」開催中!(2019.07.30)
- 10年前のノートPC「HP 2230s」に新調した互換バッテリーは2019年4月製造。GlobalSmart社のノートPC用互換バッテリーはイイかも!(2019.07.11)
- スニーカーのような履き心地。走れるビジネスシューズ、アシックス商事の「テクシーリュクス」がお買い得!(2019.06.17)
« Adobe Creative Cloudほか人気PCソフトがレジでさらに20%OFF! | トップページ | The Wall Street Journal (ウォール・ストリート・ジャーナル) デジタル版の解約方法 »
コメント