SynologyのNAS、DS216jのレビュー。iCloudやEvernoteの容量不足に悩むMacユーザーはSynologyのNASで幸せになれます!
ロジテックのRAID 0/1対応2ベイHDDケース「LHR-2BRHU3」に、シーゲイトの昔のST2000DM001(15000時間前後で壊れることで有名。現在販売されているST2000DM006は、技術的にも十分枯れてるだろうし大丈夫と思いたいですけど、そもそもこいつは24時間運用タイプのHDDではない。)を2台入れて、RAID 1でMacの外付けハードディスクにしてたんですけど、壊れちゃったのね。
RAID 1なんで、データの読み出しは可能でした。データは、別のハードディスクなりNASなりに退避して、実害はなし。
で、HDDを交換してRAIDケースは再利用しようということで、コスパ抜群の4TB HDD「ST4000DM004」を2台調達したわけですな。で、こいつを「LHR-2BRHU3」に内蔵して、Macでフォーマット。
ところがフォーマットに失敗しちゃうのね。調べてみたら、RAIDケース「LHR-2BRHU3」の1スロット目がダメみたい。ケースが先に逝っちゃうって、RAIDの意味がないじゃん。
というわけで、余ってしまった2台の「ST4000DM004」を入れるケースを探してたんですけど、すぐに壊れたロジテックは、もうダメ! 候補対象外!
でもってUSB接続の外付けではなく、NASにしようと思ったわけですね。というのも、昨年末から、立て続けにNASを購入してまして、やっぱ便利なんですよ、NASは。
一番の便利さは、外出先からリモートアクセスできる点。NASに入ってる写真、動画、音楽やデータ、なんでも外で見たり聞いたり編集したりできます。MacからもWindowsからも、もちろんiPhoneやiPadからもアクセスできます。
この使い勝手の良さはNASならでは。ところが、先日ご紹介したエレコムのお買い得NASは、読み書きともギガビットイーサ環境で40MB/s前後と、それほど速くないのね。外出先から使う分には十分だけど、世間には100MB/s(ギガビットイーサは理論上125MB/sなので、ほぼ帯域を有効利用できている速度)程度のNASもあるわけで、そいつを試して見たくなったわけ。
で、いろいろ調べて買ったのが「Synology DiskStation DS216j」。NASとしての基本性能もしっかりしていますが、あとからNASにインストールできるパッケージアプリがすごい。NASを利用するためのアプリは、Mac用、Windows用、iPhone/iPad用Appも充実しています。
「Synology DiskStation DS216j」はすでに旧モデルで、CPUがちょっとだけ速くなった「DS218j」というモデルが出てるんですが、価格差(3千円少々)ほどの性能差はないので、安い旧モデルを購入。ビンボーってやーね。
NASケース本体の他、ACアダプタ、イーサケーブル、クイックスタートガイドが同梱されています。
廉価版ゆえ、本体を分解してハードディスクを内蔵する仕組み。高級機だと、HDDがカートリッジ式になっていて、前面から交換、しかもホットスワップ可能だったりするわけですが、安いのはこんなものです。
購入してあった「ST4000DM004」を取り付け。HDD1台につき、4箇所ビス留めするだけです。なお、ビス穴には緩み止め&共振防止のためかゴムブッシュが入ってます。このあたりの細かな配慮は、なかなかいい感じです。
ケースを組み立て終わったら、ACアダプタにつなぎ、イーサケーブルもつなぎ、前面の電源スイッチをオン。
Macでブラウザ(Safariを使いました)を立ち上げ、URL欄に「http://find.synology.com」と入力すると、勝手に見つけてくれます。
うちはDHCPでIPアドレスを割り振ってるんですが、このときは、「192.168.1.247」が割り振られてました。もちろん、後の設定で、IPアドレスは固定にします。
↑の画面が出たら、「設定」をクリックすると、後は勝手に、どんどん設定されていきます。
まずは、「Synology NAS」のオペレーティングシステムDSM (DiskStation Manager)がインストールされます。
ハードディスクを2台内蔵した場合、基本はSHR(Synology Hybride Raid)でフォーマットされます。こいつは、RAID 1と似ていますが、容量違いのHDDでもRAID 1構成できる上、将来、より大きなHDDに換装する場合も、データを維持したままHDDの換装が可能なんだそうです。
今は4TBを2台ですが、イメージとしては、1台を6TBに交換したら、オートリビルドでミラーリングされ、残りの1台も6TBにすれば、再びオートリビルドがかかって、6TBのRAID 1(SHR)になるのかな?、と想像しています。
管理者アカウント作成と同時に、Quick Connectの登録を行います。Quick Connectに登録すれば、ルーターのポート開放等煩わしい作業なしに、外から「Synology NAS」にリモートアクセスできるようになります。
うちは、NTT西のフレッツなんで、NTTからレンタルしているRT-500MIでVPN接続が可能です。外出先から自宅のMacやNASにリモートアクセスするときは、もちろんVPNで接続するわけですが、後述の「Cloud Station Server」機能等を使うときは、Quick Connectで接続する方が楽です。
Quick Connectでは不正アクセスが心配!、と言う方は、「Synology DiskStation DS216j」へのアクセスは「2段階認証(2ステップ認証)」にしておきましょう。これは後で設定可能です。
二段階認証にはスマホ等が必要です。iPhoneの私の場合、二段階認証のワンタイムパスワードは「Google Authenticator - Google, Inc.」で受信します。
二段階認証にしておけば、不正アクセスの心配はかなり低くなります。「Synology DiskStation DS216j」を有効利用するために、Quick Connectアカウントを作成し、登録しておきましょう。
もっとも、Synologyという会社を信用できないということであれば、アレですけどね。しかし、メーカーまで疑ってたら、大事なデータをNASに預けるなんてことはできませんよ。
推奨パッケージは、全てインストールしておきました。このようにアプリをインストールすることで、
- メディアサーバーにしたり
- VPNサーバーにしたり
- メールサーバーにしたり
- クラウドサーバーにしたり
と、「Synology DiskStation DS216j」にどんどん機能を追加することが可能です。
パッケージアプリは、かなり充実しています。ウイルス対策から、Officeアプリまで。このアプリの豊富さと使い勝手の良さが「Synology NAS」を選んだ理由の一つです。
何年か前に「Evernote」が、無料で使える端末は2台までに制限され、有料版は値上げされました。
今回、「Synology DiskStation DS216j」を導入したので、「Evernote」から容量無制限(NASの容量次第)で、MacからもPCからもiPhoneからもiPadからも台数制限なしでアクセス可能な「Note Station」に乗り換えることにしました。
パッケージセンターから、「Note Station」をインストールし、今まで使っていた「Evernote」のデータをインポートしました。
なお、iPhoneやiPadでは、無料アプリ「DS note - Synology Inc.」を使うことで、今まで「Evernote」でやってきた作業を、自前のNASで実現することができます。
また、MacやPC向けにデスクトップ版アプリも用意されています。もちろん、私のMacにもインストールしました。これで、「Evernote」とは完全におさらばできます。
「Synology NAS」を導入すれば、容量も気にせずに、端末の台数も気にせずに、Evernoteとほとんど変わらない環境が手に入ります。
インストールしたパッケージアプリでは、「Cloud Station Server」もかなりいいです。
こいつは、簡単に言うと、iCloud代替アプリですね。「Synology NAS」を自分専用のパーソナルクラウドとして使用可能です。
現在私は、
- MacBook (Retina, 12-inch, Early 2016)
- MacBook Air (13-inch, Mid 2012)
- MacBook Pro (15-inch, Mid 2012)
- MacBook Pro (13-inch, Early 2011)
と4台のMacを使っていますが、全てのMacで完全に同期しておきたいデータやフォルダがあるわけですよ。
お金を払ってiCloudを大容量にすれば、同じことができますが、無料のiCloudの容量はたったの5GB。これじゃガレバンのデータを何曲分か置いただけで、すぐにいっぱいになります。
「Cloud Station Server」なら、容量を気にせず、毎月、毎年お金を払うことなく、大容量な自分だけのiCloud(同等品)が実現できます。
同期スピードもかなり速いです。これはオススメです。
iCloudは、メールデータの保管と、MacとiOSデバイス間でのコピー&ペースト、Handoff機能だけのために使い、容量を食う写真や動画、文書ファイル、音楽データ等の保存は、すべて「Synology DiskStation DS216j」にまかせることにしました。それでも、まだ3.3TBも空いてます!
まだ、「Synology DiskStation DS216j」の運用を開始したばかりで、全ての機能を使いこなすには至ってません。しかし、このNASは本当によくできています。
国産NASも悪くないです。が、完成度の高い豊富なソフトウェア、転送速度等のNASとしての基本性能の高さを見ると、台湾製の「Synology NAS」に国産NASは、逆立ちしても勝てそうにありません。
Synologyは、Microsoftをスピンアウトした人が設立したNAS専業メーカーです。この会社のNASは本当によくできています。
2018年が始まったばかりですけど、もしかしたら2018年に購入したものの中でベストになるかもしれません。いや、年末までに4ベイモデルを買ってるかもしれませんw
バッファローのテラステーション、LaCieのLCN-2B2TE2、東芝の3TB NAS、エレコムのシングルディスクのNetStoreにRAID 0/1可能なNetStoreと、数多くのNASを導入してきた私が断言します。
NASはSyology一択! こいつを買っておけばまちがいないです。バッファローも東芝も、エレコムもおもちゃです。いや、おもちゃ以下です。
最後になりましたが、ギガビットイーサ経由での「Synology DiskStation DS216j」のデータ転送スピードです。
リード・ライトとも100MB/s前後(RAID 1相当のSHR構成。)。Windows環境だと、110MB/sほどらしいですけどね。十分なスピードでしょう。ちょっと昔のUSB 2.0接続のハードディスクより、使い込んだUSB 3.0接続のハードディスクより速いです。
ただ、「Synology DiskStation DS216j」は、CPUがプアです。使い始めにドカっと大量のデータを保管すると、その画像や動画のインデックスやサムネール作成にCPUパワーを取られ、転送速度もガクッと(30-40MB/sくらいに)落ちます。これは、最初だけの話で、インデックスやサムネール作成が終われば、落ち着きますが。
これが嫌な方は、ちょっと高くなりますが、Intel CPU搭載の上位モデルがオススメかも。上位CPUなら、4K動画のハードウェアエンコードも可能ですし。
もっとも、「Synology DiskStation DS216j」でも、動画の視聴に支障をきたすわけじゃないですし、今のところこれで十分かな。
次に買い換えるなら、4ベイモデルかな。なんと、今使っているハードディスクをSynologyの4ベイモデルに差し替えて、そのまま使うことができるそうですよ。つまり、データの移し替えが不要です。このあたりの技術力、凄いね。台湾の後塵を拝している日本メーカー。バッファローもアイ・オーデータもロジテック(エレコム)も、もっと頑張って欲しいなぁ。
【関連記事】
- SynologyのNAS、DS216jのレビュー。iCloudやEvernoteの容量不足に悩むMacユーザーはSynologyのNASで幸せになれます! 18/01/23
- WD RED搭載 RAID 0/1対応の格安NAS「NSB-3MS6T2BLV」のレビュー 18/01/12
- 7,980円でWD Red搭載のNAS NetStorシリーズはかなりお値打ち!、というわけでレビューです。 17/12/26
- NASユーザーには、iOS App「FileExplorer」がオススメ! 17/12/22
- 9千円の3TB NAS「東芝 Canvio Home Backup & Share 3TB」のレビュー 17/08/02
- 【人柱】東芝の3TB NAS「Toshiba Canvio Home Backup & Share 3TB」をポチッとな 17/07/31
- LaCieの2TB格安ネットワークストレージ(NAS)、LCN-2B2TE2到着しました。 12/12/04
« パナソニック LEDシーリングライトがお買い得! | トップページ | ソックスがお買い得! »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- MacBook Proの充電も可能なUSB PD 90w出力の急速充電器が4,329円とお買い得!(2020.05.22)
- 13インチMacBook Proを2時間で満充電にできるUSB PD 60w出力の20,000mAhモバイルバッテリーが超お買い得!(2020.02.10)
- 「Adobe Creative Cloud コンプリート 12か月版」が45,000円とお買い得!(2020.02.04)
- 1億800万画素の5眼カメラ搭載で5万円台のXiaomi 「Mi Note 10」と「Mi Note 10 Pro」、予約受付開始!(2019.12.10)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 大容量SSD、Crucial MX500の2TBおよび1TBモデルが過去最安値。 2TBで28,318円!(2019.04.20)
- Toast 17を含むMacアプリ5本がわずか$39.99。「The Corel Creative Mac Bundle Ft. Toast 17 Titanium」開催中!(2019.04.04)
- USB Type-C対応 高速大容量ポータブルSSD「COLORFUL 1TB P100」のレビュー!(2019.03.29)
- 2TB SSD Micron 1100シリーズ「MTFDDAK2T0TBN-1AR1ZABYY」が24,780円! と言うわけで、3個目ゲット。 」(2019.03.26)
- 「CalDigit Thunderbolt 3 mini Dock」がお買い得!(2019.03.23)
「音楽」カテゴリの記事
- 楽器経験はないけど何かはじめたい方に最適なウインドシンセ「EWI5000」が59,341円と過去最安値!(2020.11.30)
- ヤマハのデジタルサックス「YDS-150」、現在の納期は11/21-23みたいですよ!(2020.11.16)
- ヤマハがデジタルサックス「YDS-150」を発表。欧州では10月30日販売開始!(2020.09.25)
- 楽器経験なしのおっさんが何か始めたいならコレです。「AKAI EWI5000」が63,000円と過去最安値!(2020.06.09)
- ワイヤレス・ノイズキャンセルヘッドホンの決定版かも。SONYが「WH-CH710N」を15,400円で販売開始!(2020.05.27)
「写真・カメラ」カテゴリの記事
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- 「Adobe Creative Cloud コンプリート 12か月版」が45,000円とお買い得!(2020.02.04)
- 1億800万画素の5眼カメラ搭載で5万円台のXiaomi 「Mi Note 10」と「Mi Note 10 Pro」、予約受付開始!(2019.12.10)
- MacBook Proを充電できる世界最小・最軽量の61w USB-C充電器「Power Delivery Pioneer」がクーポンで超お買い得!(2019.08.01)
- NetBarrier X9やPDF Converterがわずか$3。「BundleHunt 9th Aniversary Sale」開催中!(2019.07.30)
「Mac」カテゴリの記事
- SanDiskの大容量ポータブルSSDがお買い得!(2020.10.14)
- MacBook Proを充電可能な最大87w出力のモバイルバッテリー「Anker PowerCore III Elite 25600 87W」販売開始!(2020.10.08)
- Macユーザー、iPhoneユーザーに人気のベルキン製品がお買い得! 「Belkin Thunderbolt3 Express Dock Pro HD 【F4U097JA-A】0.8mケーブル付 」は27,899円!(2020.09.03)
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- Parallels Desktop for MacやPDF Expertを含む総額 $1,127.82相当のMacアプリ 11個が驚きの $54! 「The Limited Edition Mac Bundle Ft. Parallels Desktop」始まります。(2020.06.03)
「iPhone・iPod・iPad」カテゴリの記事
- ポルシェ・ケイマン(987c)、安い診断機(ダイアグテスター・OBD2スキャナー)を買ってみたら意外と使える!(2020.10.14)
- MacBook Proを充電可能な最大87w出力のモバイルバッテリー「Anker PowerCore III Elite 25600 87W」販売開始!(2020.10.08)
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- ワイヤレス・ノイズキャンセルヘッドホンの決定版かも。SONYが「WH-CH710N」を15,400円で販売開始!(2020.05.27)
- MacBook Proの充電も可能なUSB PD 90w出力の急速充電器が4,329円とお買い得!(2020.05.22)
「Nexus7・Android・Kindle」カテゴリの記事
「ビジネス」カテゴリの記事
- Windows 10 Pro搭載、タブレットにもなるノートPC「DGP-WTB1001」が19,800円(税抜)とお買い得!(2021.02.08)
- MacBook Proを充電できる世界最小・最軽量の61w USB-C充電器「Power Delivery Pioneer」がクーポンで超お買い得!(2019.08.01)
- NetBarrier X9やPDF Converterがわずか$3。「BundleHunt 9th Aniversary Sale」開催中!(2019.07.30)
- 10年前のノートPC「HP 2230s」に新調した互換バッテリーは2019年4月製造。GlobalSmart社のノートPC用互換バッテリーはイイかも!(2019.07.11)
- スニーカーのような履き心地。走れるビジネスシューズ、アシックス商事の「テクシーリュクス」がお買い得!(2019.06.17)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: SynologyのNAS、DS216jのレビュー。iCloudやEvernoteの容量不足に悩むMacユーザーはSynologyのNASで幸せになれます!:
コメント