無料の楽譜作成ソフト「MuseScore 2」、その2!
以前ご紹介した無料の楽譜作成ソフト「MuseScore 2」。
必要があって、実際に打ち込んでみたのですが、なかなかいい感じです。
今回やりたかったことは、
- ボーカルさんのキー変更にすぐに対応したい
- とりあえずピアノ譜(in C)で打ち込んでおいて、後でテナーサックス(in B♭)やアルトサックス(in E♭)に簡単に変更したい
の二点。
今回打ち込んだのは、「色彩のブルース - EGO-WRAPPIN'」。
MacでもWindowsでも動作する「MuseScore 2」ですが、入力画面はこんな感じです。
ボーカルと絡むパートは、CDでは「テナーサックス(B管)」なのですが、ボーカルさんの声質によっては「アルトサックス(Es管)」や「フルート(C管)」の方がいいかもしれないので、どの楽器でも対応できるように、上のように打ち込んでみました。
フルートは、1オクターブ上げてます。
ボーカルからフルートまで、すべてのパートに#が3個付いてます(Aメジャー)から、実音表記です。
でも、クリック一つで、移調楽器用のスコアにできるのね。
上が実音表記、下が移調楽器用のスコア。テナー用は#がさらに2個増えて5個。アルト用に至っては#6個と面倒なことになってしまいますけどね。
さらに、各楽器のパート譜も簡単に
↑のような感じで生成できます。
しかしこの曲、サックス吹きには地獄ですな。何個#付けたら気がすむねん!って感じ。ま、EWIな人は関係ないんですけどね。
EWI吹きなら、Aメジャーのこの曲を、「MuseScore 2」でCメジャーに移調して、EWI側をA調にトランスポーズしてしまえば、#や♭がほとんど付かない楽譜で演奏ができるわけです。
こういう使い方をするときにも、「MuseScore 2」は便利です。
しかし、これだけ高機能な楽譜作成ソフトが無料となると、プロじゃない限り「finale」やら「Sibelius」は必要ないかもね。
唯一iOS版の「MuseScore Songbook - 楽譜ミュージック - MuseScore BVBA」だけは有料(240円)ですが。
しかもiOS版は、あらかじめ作成された楽譜を表示、演奏する機能(演奏速度の変更可能)しかありません。つまり、一から楽譜を作成することはできません。
このことについての詳細は、下記Q&Aをご参考に。
- Q このアプリで楽譜データを作成することはできますか?
A いいえ,できません.楽譜データを作成するためには,musescore.org から利用可能な無料の楽譜ソフトウェアを使用してください. - Q このアプリで,私自身が作成した .mscz ファイルを開くことができますか?
A 電子メール,Dropbox,webサイト,そしてもちろん,我々のWebサイトからも開くことができます. - Q デスクトップ用の MuseScore は無料なのに,なぜこのアプリは有料なのですか?
A あなたのご購入代金は,楽譜作成ソフトウェア MuseScore のオープンソース開発の資金のために使われ,そしてそれを無料にすることを維持するために使われます.
デスクトップ版無料アプリへの感謝の気持ちも込めて、240円ポチッとするのもいいと思いますよ。iPadにすべてのスコアを入れておけば、重い楽譜集を持ち運ぶ必要もなくなるわけで。
« Amazonミュージック、「4か月99円で音楽聴き放題キャンペーン」開催中! | トップページ | 「カスペルスキー セキュリティ 3年5台版」が59% OFFの4,980円とお買い得! »
「音楽」カテゴリの記事
- 楽器経験はないけど何かはじめたい方に最適なウインドシンセ「EWI5000」が59,341円と過去最安値!(2020.11.30)
- ヤマハのデジタルサックス「YDS-150」、現在の納期は11/21-23みたいですよ!(2020.11.16)
- ヤマハがデジタルサックス「YDS-150」を発表。欧州では10月30日販売開始!(2020.09.25)
- 楽器経験なしのおっさんが何か始めたいならコレです。「AKAI EWI5000」が63,000円と過去最安値!(2020.06.09)
- ワイヤレス・ノイズキャンセルヘッドホンの決定版かも。SONYが「WH-CH710N」を15,400円で販売開始!(2020.05.27)
« Amazonミュージック、「4か月99円で音楽聴き放題キャンペーン」開催中! | トップページ | 「カスペルスキー セキュリティ 3年5台版」が59% OFFの4,980円とお買い得! »
コメント