メルテックのポータブル電源「SG-3500LED」、2回目のバッテリー交換
大昔に「屋外でAR.Drone 2.0等のバッテリーを急速充電するのに最適なメルテックのポータブル電源 SG-3500LED」と言う記事を書きました。
そこで紹介した「Meltec ( メルテック ) ポータブル電源 5WAYシステム SG-3500LED」は、本来、屋外で100V電源を取りたい時に便利なシステム電源です。
近畿では、先日の台風21号の影響でうちの家も停電したわけですが、そのときにも、こいつのおかげで最低限の電源の確保は可能でした。
「Meltec ( メルテック ) ポータブル電源 5WAYシステム SG-3500LED」は、クルマのバッテリーが上がってしまった時のジャンプスターターとしても使えますし、屋外でR/C(ラジコン)のリポバッテリー等の充電にも使えますし、車内で100V電源としてノートPCを使うことも可能ですし、キャンプや屋外でのバーベキューのときの100V電源にもなるという、非常に便利なポータブル電源です。
2013年の8月に購入し、2015年の11月にバッテリー交換をした私の「Meltec ( メルテック ) ポータブル電源 5WAYシステム SG-3500LED」ですが、先日、2回目のバッテリー交換を実施しましたので簡単に書いておきます。
前回は、「Kung Long / WP20-12 (GP12170 PE12V17 NPH16-12T 12m17W HF17-12A 12SSP18互換) 12V用 サイクルバッテリー シールド型 MF」を使いました。
こいつは特に問題もなく、また「IBMの無停電電源装置 UPS1500TJVのバッテリー交換」にも利用する等、信頼はしています。
信頼しているのですが、「Meltec ( メルテック ) ポータブル電源 5WAYシステム SG-3500LED」に元々内蔵されているバッテリーより、端子の位置が外側に張り出しており、コネクターケーブルの取り回しを、下記画像のようにちょっと無理させる必要があります。
【オリジナルバッテリーの取り回し】
【Kung Long / WP20-12の取り回し】
↑無理矢理90°に曲げて、コネクターケーブルには少々負担がかかっていそうです。
というわけで、他社のバッテリーなら、端子の位置はメルテックに内蔵のモノと同じかも?、ということで確認のため違うバッテリーを発注することに。
オーダーしたのは、少々お高くなりますが、「スーパーナット サイクルバッテリー 12SN20■12SN18 GP12170 PE12V17 HF17-12A FM12200 互換 12SN20」。
6ヶ月保証が付いていますので、初期不良や寿命が極端に短かった場合も安心です。
肝心のバッテリー端子ですが、オリジナルの内蔵バッテリーとほぼ同じ位置に端子があり、↑のようにコネクタケーブルに無理をさせることなく内蔵できました。
↑今までかなり無理させてましたね、コネクタケーブル。
↑「スーパーナット サイクルバッテリー 12SN20■12SN18 GP12170 PE12V17 HF17-12A FM12200 互換 12SN20」なら、上の画像のようにケーブルを無理に取り回す必要はなくなります。
近畿地方の台風被害に引き続き、北海道では大地震。ともに長時間にわたる停電を経験することとなりました。
災害対策としても、「Meltec ( メルテック ) ポータブル電源 5WAYシステム SG-3500LED」は持っておくと心強いです。
停電中でも、クルマをお持ちなら、クルマのシガーソケット経由で「Meltec ( メルテック ) ポータブル電源 5WAYシステム SG-3500LED」を充電することが可能(可能と言うだけで、非常に時間がかかるので現実的ではない。インバーターとハイペリオン等のバッテリーチャージャーを組み合わせて充電すれば、充電時間を半分以下に短縮することも可能ですが、これも現実的とは言えない。)です。
今回の台風21号や胆振大地震での長期にわたる停電の場合、「Meltec ( メルテック ) ポータブル電源 5WAYシステム SG-3500LED」への充電用に20w-100w程度の太陽光パネルとコントローラーのセットを購入して、ソーラー発電するのがいいのかもしれません。
例えば20wの太陽光パネルとコントローラーのセットには、「ソーラーパネル 単結晶 20w(12V) 専用チャージコントローラー12Aセット」や「
完全防水 20Wソーラー発電・蓄電ケーブルセット ソーラー入門・簡単セット」といったものがあります。
これらの太陽光パネルは、キャンプやバーベキュー会場に車載して持って行けるほどの大きさですし、設置場所もベランダでOKです。
20wシステムなら、お値段的にも7千円少々とお手頃。そりゃ、50wや100wのシステムの方が余裕があるのでしょうけどね。
これらを導入しちゃうと、「Meltec ( メルテック ) ポータブル電源 5WAYシステム SG-3500LED」の充電用だけじゃもったいなくなって、ACデルコあたりのディープサイクルバッテリーや純正弦波インバーターも欲しくなっちゃいますね。
停電するといかにたいへんかというのは、経験してみてはじめてわかるもの。「Meltec ( メルテック ) ポータブル電源 5WAYシステム SG-3500LED」が活躍するような災害には来て欲しくないですが、普段からの備えは、やはり大切です。
というわけで、「Meltec ( メルテック ) ポータブル電源 5WAYシステム SG-3500LED」、おすすめです。内蔵バッテリーの寿命がきても安く交換できますしね。内蔵バッテリーを長持ちさせるためには、ポータブル電源を使ってなくても、週末には補充電する習慣を付けておきましょうね。
補充電は1ヶ月に1回で十分なのでしょうけど、1ヶ月に1回って忘れるのね。だから、毎週末。鉛蓄電池は放電状態で放置するとアウトですから。
【関連記事】
- メルテックのポータブル電源「SG-3500LED」、2回目のバッテリー交換 18/09/09
- キャンプ・バーベキューにもそして防災用にも。「ポータブル電源」がお買い得! 18/06/19
- IBMの無停電電源装置 UPS1500TJV、3回めのバッテリー交換。 17/05/15
- メルテックのポータブル電源「SG-3500LED」のバッテリー交換 15/11/22
- IBMの無停電電源装置 UPS1500TJV、2回めのバッテリー交換。 14/09/12
- 台風18号の爪あと。 13/09/17
- AR.Drone 2.0、飛行場でバッテリーを急速充電するための必需品、メルテックのポータブル電源 SG-3500LEDのレビュー。 13/08/07
« オムロンの電子血圧計がお買い得! | トップページ | プライム会員の必需品、4Kセットトップボックス「Fire TV」が6,480円とお買い得! プライムデーの時より安い! »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
「自動車・バイク」カテゴリの記事
- ポルシェ・ケイマンのスタッドレスタイヤ(2020.11.24)
- ポルシェ・ケイマン(987c)、安い診断機(ダイアグテスター・OBD2スキャナー)を買ってみたら意外と使える!(2020.10.14)
- ポルシェ・ケイマン、車内がガソリン臭い!? その原因と対策(2020.10.06)
- ポルシェ・ケイマン(2020.09.02)
- ピレリのスタッドレスタイヤ 「ICE ASIMMETRICO PLUS(アイスアシンメトリコ プラス)」はサマータイヤ並みの静粛性!(2019.12.16)
「AR Drone・RC」カテゴリの記事
- AC100V対応の30,000mAhのモバイルバッテリーが100個限定で 3,800円OFF!とお買い得(2020.07.03)
- NetBarrier X9やPDF Converterがわずか$3。「BundleHunt 9th Aniversary Sale」開催中!(2019.07.30)
- メルテックのポータブル電源「SG-3500LED」、2回目のバッテリー交換(2018.09.09)
- キャンプ・バーベキューにもそして防災用にも。「ポータブル電源」がお買い得!(2018.06.19)
- Parrot ドローン AR.Drone 2.0 Power Editionが9,900円とお買い得!(2018.01.17)
コメント
« オムロンの電子血圧計がお買い得! | トップページ | プライム会員の必需品、4Kセットトップボックス「Fire TV」が6,480円とお買い得! プライムデーの時より安い! »
のんち様
WP20-12IEはサイクルバッテリーをうたっていますね。通常モデルのWP20-12Iと比べてどの程度の寿命なのか、興味があります。価格差以上に長寿命であればいいですね。
この記事、2年と3ヶ月前に書いてますが、その時に交換したスーパーナットのバッテリー、まだ元気に動作しています。補充電とか忘れて放ったらかしの割には、頑張ってくれているバッテリーです。
投稿: duke | 2020年12月28日 (月) 09時49分
こんにちは
私もSG-3500LEDを2台使っています
2015年にAmazonで買ったのですが初期不良で
連絡したら1台新品が送られてきました
で初期不良の1台返品不要
直せたら使って良いですと言うことで半分修理して
2台使っています
流石に5年使っているので1台はバッテリーが死んでいますUSB供給程度しか使えません
WP20-12IEを年明けてから買おうかと思っています
端子の位置はFM1220と同じ様です
交換したらレポしたいと思います
投稿: のんち | 2020年12月27日 (日) 22時34分