カンサス(KANSAS)の「The Wall」
子供の頃、プログレが好きだったわけですよ。
プログレッシヴロック。プログレという言葉にいかれてただけなんだと思いますが。その当時好きだった1曲が「The Wall」。
普通の人は、プログレで「The Wall」と聞けば、ピンクフロイドの?と思われるでしょうけど、ピンクフロイドがアルバム「The Wall」を出す前の「The Wall」です。KANSASですね。
カンサスのThe Wall。ネットにあったMIDIファイルを「Logic Pro X - Apple」で読み込んで、ちょこちょこいじってみました。
ボーカルパートは、AudioModelingのSWAM SAXを使ってますが、打ち込みだとEWIで人間が吹くような表現はなかなか難しいですな。
↓の動画は、同じ音源(SWAM SAX)をEWIで吹いたやつですが、人が吹くだけで、下手っぴが吹いても楽器っぽく聞こえるのは不思議なものです。
「Logic Pro X - Apple」も使いこなせば、というか、細かく調整すれば楽器らしく、リアルになるんでしょうけど、面倒な作業になりそうです。それをやるくらいなら、EWIでリアルタイムに吹いて、Logic Pro Xで録音した方が手っ取り早そう。
大枚はたいて買った「Logic Pro X - Apple」ですから、使いこなさないとね。こうやって、MIDIデータを読み込んで、あれこれいじってるうちに、なんとなくわかってきたこともあります。一から楽譜を打ち込んで曲を完成させるというのは、なかなかハードルが高いですが、MIDIデータはあちこちにアップロードされてますので、それらを読み込んで自分で聞きやすいようにいじってみるというのが、初心者には取っつきやすそうですよ。
こういうことをやり始めると、時間がいくらあっても足りないのですけども。Logicもいじりたいし、Tpの練習もしたいし、Tpの前にEWIをモノにしないといけないし、おっさんなりに忙しい秋の夜長です。
« EWI吹いてるおっさんが安いトランペットを買ってみた結果… | トップページ | ヤマハ サイレントブラス SB7X(トランペット用)のレビュー »
「音楽」カテゴリの記事
- 半年ぶりのEWIは指が回らずw(2021.03.29)
- 楽器経験はないけど何かはじめたい方に最適なウインドシンセ「EWI5000」が59,341円と過去最安値!(2020.11.30)
- ヤマハのデジタルサックス「YDS-150」、現在の納期は11/21-23みたいですよ!(2020.11.16)
- ヤマハがデジタルサックス「YDS-150」を発表。欧州では10月30日販売開始!(2020.09.25)
- 楽器経験なしのおっさんが何か始めたいならコレです。「AKAI EWI5000」が63,000円と過去最安値!(2020.06.09)
« EWI吹いてるおっさんが安いトランペットを買ってみた結果… | トップページ | ヤマハ サイレントブラス SB7X(トランペット用)のレビュー »
コメント