本日限り! ファルケンのオールシーズンタイヤ「EUROWINTER HS449」がお買い得!
早いもので10月も下旬に突入。私は、個人的に19日のライヴが無事終わり、ホッとしているところ。
来月から11月ですね。クルマをお持ちの方は、サマータイヤからスタッドレスに履き替えを考え始めるタイミング。もっとも、東京の人でスキーに行かない、降雪地帯に行かないという人は、年中サマータイヤみたいですけどね。
私の地元も、現在はそれほど雪は降りません。でも、何年に1回かはしっかり積もることもあり、原則、冬はスタッドレスに履き替えることにしています。だって、冬になれば丹後や福井のカニとか、金沢のブリとか、色々美味しいものがあるじゃないですか。クルマでそちらに向かうには、やはりスタッドレスが必要。
現在、ブリザックを履いているのですが、これはもう寿命。今シーズンは新しいスタッドレスタイヤを買わねば、と思っていたところに本日限りのamazon 特選タイムセールのお知らせが。
なんと、ファルケンのオールシーズンタイヤ「EUROWINTER HS449」が、特選タイムセールになっているじゃないですか。
オールシーズンタイヤというのは、その名の通り、夏冬通して使えるタイヤです。もちろん、チェーン規制でもスタッドレスで大丈夫な場合はOK。ただし、「新しいチェーン規制」(“特別なとき”に“特別な場所”だけで使われる、たとえスタッドレスを履いていてもチェーンをしないとダメな規制。)が発動された場合は、チェーンを装着しないとダメですけどね。
一昔前のオールシーズンタイヤは、夏タイヤとしてはロードノイズがうるさかったり、グリップが低かったり、冬タイヤとしてはそれほどのスタッドレス性能がなかったりと、どっちつかずの状態でしたが、最近のものは非常に性能が良くなっているようです。
レビューを見ても、けっこう高評価。特に積雪路でスタッドレスと変わりないという評価も見られます。ファルケンは現在住友ゴムの中の一ブランド。中身もしっかりしているはず。
現在、サマータイヤは、「コンチネンタル エココンタクト3」を履いています。ブリザックを組んであるホイールを「EUROWINTER HS449」に組み替えてもらえば、年中「EUROWINTER HS449」で過ごすことも可能ですし、5月ー10月は「コンチネンタル」、11月ー4月は「EUROWINTER」というような使い方もできます。
価格も、本日に限ってはスタッドレスタイヤより安いですし、これはポチっておいたほうがいいのかな? ちなみに、amazonで購入したタイヤは、お近くのガソリンスタンドやLOTAS CLUB等でタイヤ取付・交換を依頼できます。
そうそう、新しいタイヤをホイールに組み付ける場合、「ゴムバルブ」も同時に交換しておきましょうね。バルブが劣化するとそこから空気漏れが発生しますから。
タイヤに限っては、オートバックスやタイヤ館で買うより、amazonで買うほうが圧倒的に安いですね。ま、私の購入した「コンチネンタル エココンタクト3」は安すぎでしたけどね。
« EWI用のアンプとして「Line 6(ライン6) / SPIDER V 120」をポチッとな! | トップページ | 今さらながら、「Amazon ECHO 第2世代」を買い増し! 2台あるとステレオにできるんだってさ。 »
「自動車・バイク」カテゴリの記事
- ポルシェ・ケイマンのスタッドレスタイヤ(2020.11.24)
- ポルシェ・ケイマン(987c)、安い診断機(ダイアグテスター・OBD2スキャナー)を買ってみたら意外と使える!(2020.10.14)
- ポルシェ・ケイマン、車内がガソリン臭い!? その原因と対策(2020.10.06)
- ポルシェ・ケイマン(2020.09.02)
- ピレリのスタッドレスタイヤ 「ICE ASIMMETRICO PLUS(アイスアシンメトリコ プラス)」はサマータイヤ並みの静粛性!(2019.12.16)
« EWI用のアンプとして「Line 6(ライン6) / SPIDER V 120」をポチッとな! | トップページ | 今さらながら、「Amazon ECHO 第2世代」を買い増し! 2台あるとステレオにできるんだってさ。 »
コメント